福井の里山を繋ぐ100kmのロングトレイルで実践するファストパッキング
福井県嶺北エリアの里山を繋いだロングトレイル「サトヤマ100」にて1泊2日のファストパッキングを行います。
このプログラムは、ULハイキングの方法論とアイデアを、各アンバサダーの得意分野のアクティビティと組み合わせて実践するAMBASSADOR’S SIGNATUREです。
今回は山と道HLC北陸アンバサダーの山本と参加者の皆さんとで春の北陸の里山を繋いで、ULハイキングから派生したファストパッキングを実践します。走れる装備とするため、ベースウェイトは3.5kg以内で準備していただきます。
ファストパッキングや福井の里山に興味のあるULハイカーの皆さんはぜひご参加ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
HLC北陸 サトヤマ100 1泊2日ファストパッキング
場所:サトヤマ100(福井県福井市、鯖江市、越前市)
開催日:3月22日(土)ー23日(日)
開始:3月22日(土)7:00/道の駅 西山公園
終了:3月23日(日)16:00/道の駅 西山公園
定員:5名 ※最少催行人数:2名
参加費:6,000円
参加対象:山と道HLCの1泊2日以上のプログラムに参加経験があり、ファストパッキングに興味がある方。山と道HLC北陸アンバサダー山本と面談(店頭または電話)の上決定します。
募集締切:3月15日(土)
問い合わせ先:hlc.hokuriku@gmail.com ※こちらのメールまでご連絡ください。
※開催日の天候、参加者が最少催行人数未満の場合、その他の事情により、当社の判断で本プログラムの中止又は延期を行う場合があります。その場合、当社は、開催日の前日の15時までに参加者にご連絡します。
山と道HLC北陸アンバサダー 山本陸よりメッセージ
「私の住む福井県は標高300〜500mの低山の多いフィールドで、家の周りからは360度里山が見渡せます。ある日『家から見える里山を全部繋いだらロングトレイルになるんじゃないか?』と思い立ち、このルートを繋いで丸一日かけて走ったのが『サトヤマ100』の始まりです。かつて私はトレイルランニングスタイルで1日で走っていましたが、せっかくの味わい深いルートです。この季節は雪解けの山やカタクリの群生など見どころもたくさん。宿泊装備を背負ってファストパッキングスタイルで駆け抜けましょう!」
サトヤマ100について
福井県の福井市、鯖江市、越前市を周回するトータル100kmのルートで、HLC北陸アンバサダーの山本が最初に走って設定。どの山もよく整備され登りやすく、トレイルから街や集落に降りての補給もしやすいため、ローカルの方に少しずつ親しまれるようになってきています。越前五山である「越前富士」日野山やHLC北陸でもおなじみの文殊山、鬼ヶ岳などの里山を含み、街を望みながらセクションでも楽しめるのが魅力です。



今回の行程
【1日目】7:00道の駅西山公園集合・出発、三里山、武衛山、日野山、村国山、17:00鬼ヶ岳(行動約10時間)
【2日目】6:00鬼ヶ岳、三床山、乙坂山、鯖江経ヶ岳、文殊山、16:00道の駅西山公園(行動約10時間)
※上記計画は仮です。実際のルートはプログラム前にアンバサダーから参加者の皆さんへのヒアリングを経て決定いたします。距離は2日間で70km〜最長100km程度の予定です。
プログラム当日までの流れ
今回のプログラムでは、参加者の方に事前のギアリストの作成やアンバサダーによる道具の取捨選択への提案、山と道製品等の軽量な道具への交換を経て、実際にULスタイルでのハイキングを経験していただくことを目的としております。詳細は下記のプロセスです。
その他
福井県嶺北エリアの里山を繋いだロングトレイル「サトヤマ100」にて1泊2日のファストパッキングを行います。
このプログラムは、ULハイキングの方法論とアイデアを、各アンバサダーの得意分野のアクティビティと組み合わせて実践するAMBASSADOR’S SIGNATUREです。
今回は山と道HLC北陸アンバサダーの山本と参加者の皆さんとで春の北陸の里山を繋いで、ULハイキングから派生したファストパッキングを実践します。走れる装備とするため、ベースウェイトは3.5kg以内で準備していただきます。
ファストパッキングや福井の里山に興味のあるULハイカーの皆さんはぜひご参加ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 実践的なファストパッキングを経験
- 福井の里山を繋いだ100㎞コース「サトヤマ100」で開催
- 山と道とシックスムーンデザインズ製品のレンタルが可能
HLC北陸 サトヤマ100 1泊2日ファストパッキング
場所:サトヤマ100(福井県福井市、鯖江市、越前市)
開催日:3月22日(土)ー23日(日)
開始:3月22日(土)7:00/道の駅 西山公園
終了:3月23日(日)16:00/道の駅 西山公園
定員:5名 ※最少催行人数:2名
参加費:6,000円
参加対象:山と道HLCの1泊2日以上のプログラムに参加経験があり、ファストパッキングに興味がある方。山と道HLC北陸アンバサダー山本と面談(店頭または電話)の上決定します。
募集締切:3月15日(土)
問い合わせ先:hlc.hokuriku@gmail.com ※こちらのメールまでご連絡ください。
※開催日の天候、参加者が最少催行人数未満の場合、その他の事情により、当社の判断で本プログラムの中止又は延期を行う場合があります。その場合、当社は、開催日の前日の15時までに参加者にご連絡します。
山と道HLC北陸アンバサダー 山本陸よりメッセージ
「私の住む福井県は標高300〜500mの低山の多いフィールドで、家の周りからは360度里山が見渡せます。ある日『家から見える里山を全部繋いだらロングトレイルになるんじゃないか?』と思い立ち、このルートを繋いで丸一日かけて走ったのが『サトヤマ100』の始まりです。かつて私はトレイルランニングスタイルで1日で走っていましたが、せっかくの味わい深いルートです。この季節は雪解けの山やカタクリの群生など見どころもたくさん。宿泊装備を背負ってファストパッキングスタイルで駆け抜けましょう!」
サトヤマ100について
福井県の福井市、鯖江市、越前市を周回するトータル100kmのルートで、HLC北陸アンバサダーの山本が最初に走って設定。どの山もよく整備され登りやすく、トレイルから街や集落に降りての補給もしやすいため、ローカルの方に少しずつ親しまれるようになってきています。越前五山である「越前富士」日野山やHLC北陸でもおなじみの文殊山、鬼ヶ岳などの里山を含み、街を望みながらセクションでも楽しめるのが魅力です。
今回の行程
【1日目】7:00道の駅西山公園集合・出発、三里山、武衛山、日野山、村国山、17:00鬼ヶ岳(行動約10時間)
【2日目】6:00鬼ヶ岳、三床山、乙坂山、鯖江経ヶ岳、文殊山、16:00道の駅西山公園(行動約10時間)
※上記計画は仮です。実際のルートはプログラム前にアンバサダーから参加者の皆さんへのヒアリングを経て決定いたします。距離は2日間で70km〜最長100km程度の予定です。
プログラム当日までの流れ
今回のプログラムでは、参加者の方に事前のギアリストの作成やアンバサダーによる道具の取捨選択への提案、山と道製品等の軽量な道具への交換を経て、実際にULスタイルでのハイキングを経験していただくことを目的としております。詳細は下記のプロセスです。
- お申し込み時に、ギアリストの作成方法、注意事項等を記したメールをお送りします。※2月22日(土)まで
- プログラムの山行を想定したギアリストを作成し、ご提出いただきます。※3月1日(土)まで
- アンバサダーがギアリストを確認し、軽量化のアドバイスを行うと共に、山と道製品等の軽量な道具へのレンタルでの交換をご提案します。※3月8日(土)まで
- アンバサダーからの提案を元に、ご案内するレンタルサービスからレンタル希望品をご注文いただきます。(アンバサダー提案以外の山と道製品のレンタルも可能です)。※3月15日(土)まで
※アンバサダーにより装備の軽量化がなされていると判断された方も、レンタルサービスのご利用は可能です。お試しになりたい製品があればぜひご活用ください。
必携品について
1泊2日テント泊山行の装備一式(ベースウェイトを3.5kg以下に近づけてください)、消耗品(食料、水、燃料など)
キャンセルについて
本申し込みページの『申し込みをキャンセルする』から行ってください。下記のキャンセル料金が発生します。
- プログラムの当日ー7日前:参加費の100%
- プログラムの8日前ー21日前:参加費の50%
- プログラムの22日前まで:無料
その他
- 本プログラムは現地集合・現地解散となり、集合場所まで又は解散場所からの移動費・交通費は参加者負担となります。集合場所まで又は解散場所からの移動手段がない場合、当社が参加者を送迎する場合があります。ただし、送迎を希望する参加者の人数、集合・解散場所、その他の状況次第で送迎できない場合があります。
- 参加者は、本プログラムの参加にあたり、『モンベル野あそび保険(その他当社が指定する保険)』への加入を義務づけられます。ただし、すでに当社が指定する保険の補償内容と同等の保険に加入している場合は、追加加入は不要です。
- 参加者は、本プログラムの参加にあたり、当社に通知すべき健康状態、持病、疾患、手術履歴、入通院履歴、障害がある場合、必ず、申し込み時に当社に連絡してください。その内容次第では、当社の判断により参加をお断りする場合があります。
- 本プログラムは自然の中における活動であり、予測不能な危険を伴いますので、本プログラムの参加にあたっては、当社の指示を必ず守って下さい。
山と道HLC北陸アンバサダー
山本 陸 Riku Yamamoto
『THE GATE MOUNTAIN』店長。 20台前半、職場の同僚にたまたま誘われたトレイルランニングをきっかけに山とアウトドアの世界に没頭。2017年に日本一周山旅の最中に、HLCツアーで北海道に来ていた山と道チームと出会い、ULカルチャーとそのコミュニティに触れて感銘を受ける。旅を終えてからは『THE GATE』と『THE GATE SPORTING CLUB』の立ち上げに携わり、ショップスタッフとして山の楽しさを発信している。福井・北陸のフィールドを中心に、春夏秋はハイキングとトレイルランニング、冬はテレマークスキーを楽しんでいる。
InstagramでHLC北陸のアカウントをフォローする→@hlc_hokuriku
申し込みは終了しました