北陸のハイカーが集い、山と道 代表夏目とともに福井の里山を歩く
北陸エリアのULハイカー同士の交流を深めるため、福井県で最もハイカーに愛されている文殊山にて、ミートアップハイキングを開催します。ミートアップハイキングは、ハイキングやキャンプを通じてHLCコミュニティの交流を目的としたプログラムです。
前日のGUEST SEMINAR『ULハイキングについて語る夜』に引き続き、山と道代表の夏目も参加し、皆さんと一緒にハイキングを楽しみます。自己紹介やギア紹介を交えながら、交流しつつ山を歩きましょう。
ULハイキングの経験者はもちろん、ビギナーの方にとっても有意義な出会いや情報交換の場となりますので、ぜひお気軽にご参加ください。
HLC北陸ミートアップハイキング
場所:文殊山(福井県福井市・鯖江市)
開催日:4月20日(日)
開始:8:00/福井駅
終了:14:00/北鯖江駅
定員:12名 ※最少催行人数:6名
参加費:1,000円
参加対象:ULハイキングに興味がある方や実践されている方
募集締切:4月15日(火)
問い合わせ先:hlc.hokuriku@gmail.com ※こちらのメールまでご連絡ください。
山と道HLC北陸アンバサダー 山本陸よりメッセージ
「昨年立ち上がったHLC北陸も今年で2年目となり、徐々に北陸のハイカーコミュニティが生まれつつあります。今回は、おなじみ文殊山でのミートアップハイキングを開催。北陸のハイカーは普段は車で移動することが大半ですが、今回は福井駅に集合して電車で文殊山へアプローチします。新緑が見ごろの里山を軽快に歩きましょう!」
文殊山について
標高365mながら四季折々の美しい景色が楽しめる里山で、多くのハイカーに愛される名峰です。初心者でも登りやすいコースが整備され、山頂からは福井平野や日本海の眺望が広がります。春の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、訪れるたびに異なる表情を見せるのも魅力。古くから信仰の対象で文殊菩薩を祀る堂もあり、地元の人々に親しまれています。

行程
8:00福井駅集合・出発、大土呂駅、二上登山口、文殊山、橋立山、酒清水登山口、14:00北鯖江駅到着・解散(行動約6時間)
※詳しい行程はこちら
※標準コースタイムで進みます。
※予定は変更する場合があります。
※昼食時間を設けますので、火器を持参し調理していただいても、行動食などの軽食で済ませていただいてもかまいません。
必携品について
低山の日帰りハイキングに適した装備一式、食料(昼食や行動食)、水分1L以上
キャンセルについて
本申し込みページの『申し込みをキャンセルする』から行ってください。下記のキャンセル料金が発生します。
北陸エリアのULハイカー同士の交流を深めるため、福井県で最もハイカーに愛されている文殊山にて、ミートアップハイキングを開催します。ミートアップハイキングは、ハイキングやキャンプを通じてHLCコミュニティの交流を目的としたプログラムです。
前日のGUEST SEMINAR『ULハイキングについて語る夜』に引き続き、山と道代表の夏目も参加し、皆さんと一緒にハイキングを楽しみます。自己紹介やギア紹介を交えながら、交流しつつ山を歩きましょう。
ULハイキングの経験者はもちろん、ビギナーの方にとっても有意義な出会いや情報交換の場となりますので、ぜひお気軽にご参加ください。
HLC北陸ミートアップハイキング
場所:文殊山(福井県福井市・鯖江市)
開催日:4月20日(日)
開始:8:00/福井駅
終了:14:00/北鯖江駅
定員:12名 ※最少催行人数:6名
参加費:1,000円
参加対象:ULハイキングに興味がある方や実践されている方
募集締切:4月15日(火)
問い合わせ先:hlc.hokuriku@gmail.com ※こちらのメールまでご連絡ください。
山と道HLC北陸アンバサダー 山本陸よりメッセージ
「昨年立ち上がったHLC北陸も今年で2年目となり、徐々に北陸のハイカーコミュニティが生まれつつあります。今回は、おなじみ文殊山でのミートアップハイキングを開催。北陸のハイカーは普段は車で移動することが大半ですが、今回は福井駅に集合して電車で文殊山へアプローチします。新緑が見ごろの里山を軽快に歩きましょう!」
文殊山について
標高365mながら四季折々の美しい景色が楽しめる里山で、多くのハイカーに愛される名峰です。初心者でも登りやすいコースが整備され、山頂からは福井平野や日本海の眺望が広がります。春の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、訪れるたびに異なる表情を見せるのも魅力。古くから信仰の対象で文殊菩薩を祀る堂もあり、地元の人々に親しまれています。
行程
8:00福井駅集合・出発、大土呂駅、二上登山口、文殊山、橋立山、酒清水登山口、14:00北鯖江駅到着・解散(行動約6時間)
※詳しい行程はこちら
※標準コースタイムで進みます。
※予定は変更する場合があります。
※昼食時間を設けますので、火器を持参し調理していただいても、行動食などの軽食で済ませていただいてもかまいません。
必携品について
低山の日帰りハイキングに適した装備一式、食料(昼食や行動食)、水分1L以上
キャンセルについて
本申し込みページの『申し込みをキャンセルする』から行ってください。下記のキャンセル料金が発生します。
- プログラムの当日ー3日前:参加費の100%
- プログラムの4日前ー10日前:参加費の50%
- プログラムの11日前まで:無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夏目 彰 Akira Natsume(ゲスト)
山と道 代表/全体監督。30代半ばまでアートや出版の世界で活動する傍ら、00年代から山とウルトラライト・ハイキングの世界に深く傾倒。2011年に山と道を夫婦ふたりではじめ、精力的な製品開発、鎌倉や京都や台北への出店、イベントやツアー、ウェブサイトを通じての情報発信など、新しいメーカーのあり方を模索しつつ活動中。
山本 陸 Riku Yamamoto(山と道HLC北陸アンバサダー)
『THE GATE MOUNTAIN』店長。 20代前半、職場の同僚にたまたま誘われたトレイルランニングをきっかけに山とアウトドアの世界に没頭。2017年に日本一周山旅の最中にHLCツアーで北海道に来ていた山と道チームと出会い、ULカルチャーとそのコミュニティに触れて感銘を受ける。旅を終えてからは『THE GATE』と『THE GATE SPORTING CLUB』の立ち上げに携わり、ショップスタッフとして山の楽しさを発信している。福井・北陸のフィールドを中心に、春夏秋はハイキングとトレイルランニング、冬はテレマークスキーを楽しんでいる。
InstagramでHLC北陸のアカウントをフォローする→@hlc_hokuriku