ULハイキングのノウハウを実地で学ぶ
富士山や太平洋を見ながら箱根の山々をぐるりと巡ることができる箱根外輪で、1泊2日のUL(ウルトラライト)ハイキングワークショップを行います。
ULハイキングのノウハウをフィールドで実践的に学ぶことを目的とした本プログラムでは、ハイキングの距離はあえて短めに設定し、パッキングやウェアリングの検証、シェルターやクッキングツールの紹介などワークショップの時間を多く設けています。
その他にも食事や行動食、行動計画についてのディスカッション、ULハイキングについてのQ&Aなどを通してより具体的にULハイキングの理解を深めていきます。
『ULハイキング入門講座』に参加歴があり、ULハイキングを実践したい方を対象としたプログラムです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 事前のギアリスト作成や山と道スタッフによる道具の取捨選択への提案を経て、実際にUL装備でのハイキングを経験
- 『ULハイキング入門講座』の参加歴がある方が対象
- 山と道とシックスムーンデザインズ製品のレンタルが可能
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
HLC鎌倉 箱根外輪1泊2日ワークショップ
場所:箱根外輪(神奈川県足柄郡)
開催日:5月9日(金)ー10日(土)
集合:5月9日(金)9:30/箱根町港観光バス待機場
解散:5月10日(土)12:00/仙石バス停
定員:10名 ※最少催行人数:4名
参加費:4,000円 ※別途、キャンプ場使用料(3,520円)、ゴミ処理代(200円)が必要です。
参加対象:『ULハイキング入門講座』に参加歴があり、ULハイキングを実践したい方
※過去にワークショップやPRACTICEに参加経験のある方は参加をご遠慮ください。
募集締切:4月11日(金)
問い合わせ先:hlc.kamakura@yamatomichi.com ※こちらのメールまでご連絡ください。
※開催日の天候、参加者が最少催行人数未満の場合、その他の事情により、当社の判断で本プログラムの中止又は延期を行う場合があります。その場合、当社は、開催日の前日の15時までに参加者にご連絡します。
山と道鎌倉スタッフ 苑田大士よりメッセージ
「ULハイキングスタイルで歩きながら、ハイキングに役立つ知識や技術をフィールドでワークショップ形式で実践します。軽量化の工夫や適切なレイヤリングを学びつつ、参加者同士で悩みや工夫をシェアしましょう! 歩くことよりも、ディスカッションやレクチャーの時間を多めに確保しているので、気になることはどんどん質問してください。実践を通じて学びを深める絶好のチャンスです。ご参加お待ちしてます!」
箱根外輪について
金時山、明神ヶ岳など箱根の山々をぐるりと巡る1周50kmのトレイルです。眼下に芦ノ湖や箱根の温泉街、遠くに富士山や太平洋を見ながら歩くことができます。また、1日で1周するコースはトレイルランナーの登竜門とも言われています。
※地図の参照元:YAMAP
行程
【1日目】9:30箱根町集合・出発ー芦ノ湖スカイラインレストハウスー三国山ー湖尻峠ー芦ノ湖キャンプ村(行動約4時間半)
【2日目】湖尻水門ー芦ノ湖展望公園ー長尾峠ー乙女峠ー金時山ー矢倉沢峠ー金時山登山口(行動約5時間)
※詳しい行程はこちら
※標準コースタイムで進みます。
※昼食時間は設けません。休憩時または行動時に行動食を取りながらの山行になります。
※行程の途中でワークショップを行います。
※予定は変更する場合があります。
プログラム当日までの流れ
今回のプログラムでは、参加者の方に事前のギアリストの作成や山と道スタッフによる道具の取捨選択への提案、山と道製品等の軽量な道具への交換を経て、実際にULスタイルでのハイキングを経験していただくことを目的としております。そのため、参加者の方には事前に以下のプロセスへのご協力をお願いしております。
- お申し込み時に、ギアリストの作成方法、注意事項等を記したメールをお送りします。※4月13日(日)まで
- プログラムの山行を想定したギアリストを作成し、ご提出いただきます。※4月20日(日)まで
- 山と道スタッフがギアリストを確認し、軽量化のアドバイスを行うと共に、山と道製品等の軽量な道具へのレンタルでの交換をご提案します。※4月27日(日)まで
- 山と道スタッフからの提案を元に、ご案内するレンタルサービスからレンタル希望品をご注文いただきます。(山と道スタッフ提案以外の山と道製品のレンタルも可能です)。※5月2日(金)まで
必携品について
1泊2日テント泊山行の装備一式、食料、水
山と道HLCレンタルサービスについて
本プログラムでは、実施シーズンに適した山と道製品のレンタルが可能です。申し込み方法については、ギアリスト作成後の軽量化のアドバイスと一緒にご案内させていただきます。
レンタル料金:無料
※お届け時の送料と配送手数料として、一律800円いただきます。
※お戻し時の送料はご負担ください。
キャンセルについて
本申し込みページの『申し込みをキャンセルする』から行ってください。下記のキャンセル料金が発生します。
- プログラムの当日ー7日前:参加費の100%
- プログラムの8日前ー21日前:参加費の50%
- プログラムの22日前まで:無料
その他
- 本プログラムは現地集合・現地解散となり、集合場所まで又は解散場所からの移動費・交通費は参加者負担となります。集合場所まで又は解散場所からの移動手段がない場合、当社が参加者を送迎する場合があります。ただし、送迎を希望する参加者の人数、集合・解散場所、その他の状況次第で送迎できない場合があります。
- 参加者は、本プログラムの参加にあたり、『モンベル野あそび保険(その他当社が指定する保険)』への加入を義務づけられます。ただし、すでに当社が指定する保険の補償内容と同等の保険に加入している場合は、追加加入は不要です。
- 参加者は、本プログラムの参加にあたり、当社に通知すべき健康状態、持病、疾患、手術履歴、入通院履歴、障害がある場合、必ず、申し込み時に当社に連絡してください。その内容次第では、当社の判断により参加をお断りする場合があります。
- 本プログラムは自然の中における活動であり、予測不能な危険を伴いますので、本プログラムの参加にあたっては、当社の指示を必ず守って下さい。
山と道 鎌倉スタッフ
苑田 大士 Oji Sonoda
山と道鎌倉スタッフ。大阪府出身。2017年に鎌倉へ移住。美術系出版社で書籍企画・編集者として従事したのちに独立。現在は山と道材木座スタッフ、自身の会社の代表、編集、農業、狩猟ほか多くの顔を持ち、「ライスワーク」ではなく個人的な活動や趣味の延長を「ライフワーク」としている。2011年に土屋智哉氏著『ウルトラライトハイキング』 に出会い、ULハイキングスタイルの山歩きを実践。以降ライフスタイルに組み込み山と自然を楽しんでいる。
InstagramでHLC鎌倉のアカウントをフォローする→@hlc_kamakura