◆日程とプログラム
2025年5月23日(金)19:00~21:30
(Zoomによるオンライン・セミナー)
臨床心理iNEXT 第2回「心理サービス・マーケット」研究会
みんなで創ろう!心理サービス・マーケット
−マーケット開発に向けての現状と課題−
【話題提供】
岡村優希 (株)CBTメンタルサポートの創業ストーリー
下山晴彦 (一社)大学教員の心理サービス開業の舞台裏
【指定討論】
小島康裕 会社経営者として心理職との協働に向けて
◆参加費 心理職以外の方も参加可能です。
臨床心理iNEXT有料会員以外・一般:¥500 定員:150名
¥500(税抜き:¥455 税:¥45)
★有料会員以外・一般の方のリアルタイム視聴の申し込みページです。
オンデマンド視聴は含まれておりません。
iNEXT有料会員の方:無料
こちら【iNEXT有料会員専用】よりお申し込みください。
◆申し込み締め切り
2025年5月20日(火)24:00
(同日時をもちまして本申し込みページが無効となります。定員に達した場合には締め切り日を待たずに無効となります。)
※ Zoom URL等は、5月21日(水)にご登録アドレス宛に配信する予定です。
上記を過ぎても当日のご案内が届いていない場合は、迷惑メールをご確認ください。
見当たらない場合には、5月23日(金)12:00(正午)までに<icom-01@cpnext.pro>宛に(通常の研修会とは宛先が異なります)お知らせください。
※当日参加できない方に向けて「オンデマンド視聴のお申込み」を設けております。
◆概要
「心理サービス・マーケット」研究会の第1回では、心理職が生活やキャリアをもっと豊かにするために心理サービスのマーケットの開発と開拓が重要となることを議論しました。
心理職が主体的に運営できる「心理サービス・マーケット」が発展し、心理職や心理サービスの市場価値が高まれば、その影響が被雇用的立場の心理職の労働条件にも好影響を及ぼし、心理職全体の価値が高まる可能性が出てきます。そのために重要となるのが、現在既に運営されている開業の心理サービスをマーケットレベルに広げていくことです。
心理サービス・マーケットの開発、そして拡大においては、心理サービスの運営や経営だけでなく、心理サービスの専門性や心理職の質保証をどのように明示し、ユーザー、ひいてはマーケットの信頼を獲得するのかが重要課題となります。そこで、第2回の「心理サービス・マーケット」研究会では、心理サービスの組織を創業し、運営し、経営している3名が自らの経験に基づいて、マーケット開発に向けての現状と課題を検討します。
◆構成
最初に認知行動療法カウンセリングセンターを創業し、現在では全国に関連施設を展開している岡村優希先生に話題提供をお願いしました。株式会社として心理サービス機関を創設し、それを全国規模で展開している創業ストーリーをお話しいただきます。
次は、大学教員の傍ら、兼業として、一般社団法人として心理サービス機関を共同で設立し、2種類の組織を運営している下山晴彦が、病院の非常勤心理職では満足できずに、なぜ開業に至ったのかについて話題提供します。
話題提供を受けて国際的なコンサルタント会社のアクセンチュアを退職し、心理職と協力してオンライン心理サービスの会社を起業し、新たなチャレンジをしている小島康裕様に指定討論としての意見をいただきます。最終的には、心理サービスのマーケット開発に向けて、今何が課題であり、どのような活動が必要なのかを議論します。
注意事項
- 本申込みページは、iNEXT有料会員以外・一般の方が対象です。
- 当日参加(リアルタイム視聴)にお申込の方には、オンデマンド動画は配信されません。
- 5月21日(水)にご登録メールアドレス宛にZOOM URL等のご案内をお送りします。
- お申し込み後のキャンセルは受け付けておりません。日程と申し込み種別を必ずご確認のうえ、お申し込みください。
- お申し込みの重複やメールアドレスの誤入力にご注意ください。
- 急用やご自身の機器・回線の不具合、その他諸事情により、当日参加されなかった場合や途中入場・退出となった場合でもオンデマンド視聴への振り替えはできません。
- 本研修会に関するお問い合わせは、 5月23日(金)12:00(正午)までに、Eメールにて<icom-01@cpnext.pro>宛(通常の研修会とは宛先が異なりますのでご注意ください)にお送りください。土日祝日や直前の対応は難しくなっておりますので、予めご了承ください。