2024/3/29(金) 11:303/31(日) 16:00Googleカレンダー登録

HLC鎌倉/関西 藍で染めて永く愛するワークショップ

【GUEST SEMINAR】
藍染ワークショップを山と道材木座/京都で開催 

人類最古の天然染料である「藍」は、「抗菌」「消臭」「防虫」「保温」などハイキングにも効果的なさまざまな作用があるとされています。

京都伏見の藍師・染師 西村 尚門さんを山と道材木座と山と道京都にお迎えして、藍染めワークショップを行います。

藍農家でもある西村さんと藍の染料が作られる過程や藍の歴史も学ぶことで、藍にどっぷりとはまることができるはず。

色褪せてしまい最近着用していないギアやウェアを自分自身で染め直すことで改めて愛着が湧き、永く愛用いただける道具となるはずなので、ぜひ皆さんの手で自分だけの一着に染めてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • 京都、伏見の藍師・染師 西村 尚門さんを迎えたワークショップ
  • 藍の染料が作られる過程や藍染の効果を学ぶ
  • 自分の手で使い古したギアやウェアを藍染めする
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


HLC鎌倉/関西 藍で染めて永く愛するワークショップ 
会場:山と道 材木座(神奈川県鎌倉市)
開催日:3月15日(金)ー17日(日)

会場:山と道 京都(京都府京都市下京区)
開催日:3月29日(金)ー31日(日)

開始:11:30、14:00、16:00 ※各日、全3回開催されます。
所要時間:各回90分
定員:各回6名まで(予約制)
参加対象:藍染やアップサイクルに興味がある方
費用:製品の重量によって異なります。下記詳細をご確認ください。
募集締切:開催日まで


ゲスト 藍師・染師 西村尚門さんよりメッセージ
「僕たちは自然から生まれる物に多く触れ、纏い、食し、暮らしている。自然の中で遊ぶ人たちは、自然に関するあらゆるモノやコトへの敬意を持っていると感じます。

"大切な衣服や道具を自分の手で染め直す事で、より永く愛してほしい"

そんな想いから、昨年7月に『HLC関西 藍で染めて永く愛するワークショップ』を山と道京都で開催させて頂き、たくさんの出会いや感動の共有により充実した二日間となりました。関わって下さった全ての方へ感謝いたします。ハイキング×藍 のコミュニティがここ数年で広がってきており、とても嬉しく思います。一度きりの人生で出会えた方々に藍を通して何かを感じて頂けるきっかけとなれば幸いです。当日、皆さんとお会いできる日を楽しみにしております。」


482266

482268


持ち物
『植物繊維』『動物繊維』『再生繊維』を使用したTシャツやソックスなどのウェア、手ぬぐいなどのギア 1点
  • 植物繊維:綿(コットン)、麻(リネン、ラミー、ヘンプ)など
  • 動物繊維:毛(ウール)、絹(シルク)など
  • 再生繊維:リヨセル、テンセル、レーヨン、キュプラなど
※繊維構造、加工により染色に向かない素材もあります。

※藍染めの色をより楽しむ為には、カラーが白や生成の製品がおすすめですが他のカラーの製品での染色も可能です。

※藍染用の道具はこちらで用意しますが、作業中、藍の染液が飛ぶ可能性があるため、汚れてもよい服装でお越しください。また、染色作業の際、腰を折る姿勢や染め物を絞る作業もあるため、動きやすい格好をお勧めします。


藍の効果
人類最古の染料と言われる藍は「抗菌作用」「消臭作用」「防虫作用」「保温作用」「防火作用」「抗酸化作用(アンチエイジング)」「紫外線防止作用」「皮膚への効能(あせも、乾燥肌、皮膚病、水虫)」等があります。


参加費
染色する重量によって価格が異なります。当日、プログラム開始前に計量し、お支払いください。

    0ー100g   7,500円
101ー150g   9,500円
151ー200g 11,500円
201ー250g 14,000円
251ー300g 16,000円

※お1人様につき1点(300gまで)染色ができます。
※当日は、手ぬぐい(参加費込み 5,500円)も用意しています。


染色方法
単色染めや部分染めなど様々な染色方法があります。当日講師にご相談ください。


注意事項
  • 製品に伸びや縮みが生じる場合があります。
  • ご希望の染色濃度よりも若干の差がでる場合があります。
  • 染色や洗い処理の際に、もともとの生地の劣化による破れ、ボタン等の付属品の欠け、外れ、紛失が生じる場合がございます。気になる方は予め外してご用意ください。
  • 汗や脂シミがある箇所、制汗剤のご使用箇所、漂白剤を使用した箇所が変色する場合があります。


染色後の取り扱い
  • 染色直後は、色落ち、使用時の激しいこすれなどにより色移りすることがあります。
  • 染色後、一晩、ぬるま湯に浸けておく事をおすすめします。
  • 製品に藍染め特有の灰汁(あく)成分が表面に浮き、匂いや黄茶色が出る場合がありますが、水やお湯に浸けたり、洗濯を繰り返していくうちに灰汁が抜け、天然藍染め特有の鮮やかな色味が増していきます。
  • 最初の3、4回の洗濯は中性洗剤を少量入れたぬるま湯で、優しく押し洗いする事をおすすめします。また、藍染め製品は1ー2ヶ月に1度は灰汁抜きのため、ぬるま湯での手洗いをおすすめします。使用する洗剤はできるだけ、蛍光増白剤や漂白剤の入っていないものをご使用ください。
  • 製品は全て手染めのため、色・柄の出方等がそれぞれ異なります。日光などの紫外線に灰汁が反応し変色することがあります。紫外線は避けて保管してください。
 
会場
ホームページ
住所
アクセス

ゲストプロフィール

西村尚門 Naoto Nishimura(Draw Dots Dawn)

藍師・染師。京都生まれ。手仕事やストーリー、背景のあるモノに興味があり、22歳の時に手紡ぎ手織りの古布や襤褸(ぼろ)と出会ったことから、色々な文献を調べ、藍染めの奥深さに魅了される。24歳で脱サラ後、日本の藍染め染料タデアイの一大産地である徳島県へ移住。3年の修行を経て、地元である京都伏見にて藍の栽培、染料造り、染色をしている。「自然を愛する人へ藍を届けたい」をテーマに藍染体験、農業体験を中心に活動中。
インスタグラムアカウント @draw_dots_dawn