「ネガティブな感情反応を引き起こす刺激への対処方法」と聞いて、どんな方法を思い浮かべるでしょうか?
正の強化のトレーニングを学んでいる方、学んだ方の多くは、「拮抗条件づけ(逆条件づけ)と系統的脱感作」を思い浮かべるでしょう。
「苦手な刺激には、拮抗条件づけ」のように、他の選択について検討することなく、習ったまま、ハウツー化して使っている方も多いのではないかと思います。
行動がうまく変化していかなかったり、「本当にこの方法でいいんだろうか?」と疑問を感じたりしたことはないでしょうか?
本当に「拮抗条件づけ」は、目の前にいるその動物にとって、もっとも安全でもっとも親切な選択なのでしょうか?
「人側だけ」が「いい方法だ」「うまくいっている」と思っているだけで、動物が感じている苦痛が減っていない、それどころから、逆に増やしてしまっていることもあります。
このセミナー(講義)では、ネガティブな感情反応を伴う行動を理解し、刺激への反応と個々の動物が置かれている状況に合わせた、先を見越した、より安全でより親切な選択をするための、科学的知識、実践的トレーニング戦略、教え手が持つべきスキルなどを取り上げ、詳しく解説します。
■内容(予定):
- ネガティブな感情のしくみと理解の仕方
- 古典的条件づけにフォーカスするトレーニング戦略の科学的背景・リスク・成功のための条件
- オペラント条件づけにフォーカスするトレーニング戦略の科学的背景・利点・成功のための条件
- 動物が苦痛を感じている刺激・状況に対するその他の選択と工夫
- トレーニングの目的と役割
- 他
■このセミナーを通して学べること:
- 不安・恐怖・拮抗条件づけ・系統的脱感作についての科学的に正確な知識
- 拮抗条件づけのリスクとハウツー化の弊害
- 拮抗条件づけと系統的脱感作を成功させるための条件と工夫
- 拮抗条件づけと系統的脱感作以外の、動物が苦痛を感じている刺激に対する安全で親切なアプローチ
- 個々の動物、その動物が置かれている状況、自分ができることに合わせた、より安全でより親切な選択
- 学習者の視点と経験
■こんな方におすすめ:
- 動物病院やトリミングサロン、トレーニング・レッスン等での動物たちのストレス軽減に取り組みたい方
- ハズバンダリー・トレーニングに興味がある方・実際に取り組んでいる方
- 動物のトレーニングの知識をアップデートしたい方
- 科学と高い倫理基準に基づく動物のトレーニングに興味がある方
- 拮抗条件づけと系統的脱感作がうまくいっていない方
- 拮抗条件づけと系統的脱感作のアプローチに疑問を持っている方
■講師:齋藤美紀, KPA CTP, CPDT-KA
- Facebookページ:https://www.facebook.com/mikisaitocpdtka
- 認定、継続学習:https://bawedu.com/more
■主催:BAW ACADEMY(BAWedu株式会社)
■運営協力::D wellnessafe dog training
■このイベントに関するお問い合わせ:BPD事務局
- 会場
- ホテルウィングインターナショナルプレミアム渋谷 2階 Meeting Room A
- 住所
- 〒1500042 東京都渋谷区宇田川町4-3
- アクセス
- JR私鉄各線渋谷駅徒歩6〜8分
ロイヤルガーデンカフェへ上がる階段・エレベータの右手奥に、ホテルウイングプレミアム渋谷の入口があります。そのホテル入口を入って右手(ホテル受付カウンターの裏手)にあるエレベータで2階まで上がり、「Meeting room A」と書かれている扉からお入りください。
※ホテル全館禁煙
※会場内での飲食は可能ですが、匂いの強いものはお避けください。また、ゴミはすべてご自身でお持ち帰りください。
※換気は、ホテルの空調により行われます。
講師
齋藤美紀, KPA CTP, CPDT-KA
動物の生活向上と動物とのよりよい関係づくりを目指し、手伝う動物の行動とトレーニングのコンサルタント。ブラインドドッグ(目の見えない犬・目に障害のある犬)のトレーニングのスペシャリスト。BAW ACADEMY講師。2019年まで年間40を越える講義を日本各地で提供。世界基準の最新の動物のトレーニングに関する情報を提供する。愛犬あろと目黒区で暮らす。
参加要件
18才以上。前提知識不問。
キャンセルとキャンセル料について
申込みの決済手続きを完了した時点から、キャンセル料が発生します。
ご自身で規定のキャンセル手続きを行っていただいた場合、キャンセル手続き完了日に基づき、以下のキャンセル料を差し引いた金額を、参加費/受講料を決済したクレジットカードにご返金いたします。キャンセルの手続き方法は、こちらをご覧ください。
【キャンセル料】
〜開催日8日前:参加費/受講料の30%
開催日7日前〜開催日当日午前9:00まで:参加費/受講料の50%
※開催日当日9:00以降はキャンセル手続きが不可能となるため、参加費/受講料の一部返金はできません。
以下のような場合は、イベントを中止し、中止を決定次第速やかに受講者に連絡し、受講料は全額返金いたします。
- 講師の体調不良または都合によりイベントを中止する場合(COVID-19感染、または、その疑いがある場合を含む)
- 緊急事態宣言等政府または自治体からイベント中止の要請があった場合
- 運営会社がご参加者およびスタッフの安全の確保が難しいと判断した場合
当日の持ち物
【必須】筆記用具
【ランチ】昼休憩は30分です。簡単に食べられるものをご持参されることをおすすめします。ファストフードなどの匂いの強いものは御遠慮ください。ゴミはご自身でお持ち帰りいただけますようお願いいたします。
COVID-19感染予防
- ご自身または同居のご家族がCOVID-19の陽性や濃厚接触者となった場合、および、イベント前日または当日に、発熱、喉の痛み、咳、鼻水、臭覚・味覚異常などの症状がある場合は、参加のキャンセルをお願いいたします。
- キャンセル手続き:こちらのページ(https://select-type.com/ev/?ev=XWbTfaVvLb8)の「申込みをキャンセルする」から手続きを行ってください。開催場当日午前9時までにお手続きいただれば、参加費の半額をご返金いたします。
- 常時「不織布マスクの着用」をお願いします。
- 黙食をお願いします。
- こまめな手洗いと消毒をお願いします。
注意事項
- 講義内容および配布資料の一部またはすべての撮影・録画・録音・複製・転用・転載・配布・展示・公開は一切禁止です。
- 開場時間前に、会場内にお入りいただくことはできません。時間になりましたら、扉を開放いたします。開場時間まで廊下でお待ちいただく場合は、お静かにお願いいたします。
- 会場内は禁煙です。
- 会場内での飲食は可能です。会場を汚損することないようご注意ください。万一、会場を汚損された場合は、その修復費用をご請求いたします。
- ゴミはご自身でお持ち帰りください。
- 撮影・録画・録音をされていると疑われる場合、その他の注意事項やスタッフからのお願いをお守りいただけない場合、イベントの安全な開催・運営や他の受講者の受講を妨げるような行為があった場合は、退出いただきます。受講料のご返金はいたしかねます。また、行為の内容によっては、警察への通報、損害賠償の請求といった対応をいたします。