エリアを跨ぎ、ULハイキングで交流を深める
HLC関西・HLC北陸の2エリア共催で、比良山系の麓にて1泊2日のミートアップハイキングを行います。
1日目は「比良げんき村」のキャンプ場で皆さんで準備運動がてら体を動かしてから交流キャンプをし、2日目は比良山へ日帰りハイキングに出かけます。
ULハイキング経験者はもちろん、ビギナーの方にとっても有意義な出会いや情報交換の場となるプログラムです。関西や北陸のハイカーと交流してみたい皆さんはぜひお気軽にご参加ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
HLC関西・HLC北陸1泊2日ミートアップハイキング
場所:比良げんき村(滋賀県大津市)
開催日:6月7日(土)ー8日(日)
集合:6月7日(土)12:00/比良げんき村 駐車場 ※昼食は済ませておいてください。
解散:6月8日(日)14:00/比良げんき村 駐車場
定員:20名 ※最少催行人数:12名
※HLC関西、HLC北陸それぞれで募集し、合計最大20名で実施します。
参加費:3,000円 ※別途キャンプ場代330円がかかります。
参加対象:登山・ハイキングの経験があり、ULハイキングやHLCの活動に興味がある方
募集締切:6月1日(日)
問い合わせ先:hlc.kansai@gmail.com ※こちらのメールまでご連絡ください。
※関西・北陸以外にお住まいの方や、関西・北陸どちらかが定員に達している場合は申し込み可能な方からお申し込みください。→HLC関西の募集ページ
※開催日の天候、参加者が最少催行人数未満の場合、その他の事情により、当社の判断で本プログラムの中止又は延期を行う場合があります。その場合、当社は、開催日の前日の15時までに参加者にご連絡します。
山と道HLC関西アンバサダー 中川裕司よりメッセージ
「昨年好評だったHLC四国との共催プログラムに続き、今回はHLC北陸とのミートアッププログラムを開催しますよ。つながった仲間同士がローカルの山を案内し合い、自慢し合うような交流が各地で生まれていけば最高に楽しいですよね。場所は比良山系の麓のキャンプ場。キャンプファイヤーを囲んで飲んで食べて語らった翌日は、しっかり歩きますので、二日酔いはNGです(笑)。また、シェアしたいUL装備や工夫の詰まった道具があったら紹介してもらいますので、是非お持ちくださいね!」
山と道HLC北陸アンバサダー 山本陸よりメッセージ
「HLC北陸として初めて、他エリアとの共催プログラムを実施します。今回の場所は、北陸エリアと隣接し、関わりも深い関西は滋賀県。滋賀の山々には個人的によく遊びに行きますが、北陸とはまた違った山容や植生が楽しめますし、何より琵琶湖を眺めながらのハイキングは最高に気持ちがいいです。エリアを越えて交流を深めるべく、ハイキングやキャンプ以外の交流コンテンツも企画しています。各エリアのハイカーの皆さん、ぜひお集まりください!」
比良山系北部について
滋賀県・琵琶湖の西岸に連なる比良山地は、最高峰武奈ヶ岳を中心にY字型の稜線を形成しています。そのY字の東側、釈迦岳から堂満岳にかけての稜線一帯は「北比良」と呼ばれ、さらにその北東、ヤケ山から寒風峠を経て岩阿沙利山へと続く稜線一帯は「リトル比良」と呼ばれ、標高500〜700m前後の比較的低山ながらも、多彩な地形と自然が楽しめるエリアです。今回はこのエリアにて、キャンプ場からヤケ山〜寒風峠〜滝山のルートを歩きます。



地図の参照元:YAMAP
行程
【1日目】比良げんき村のキャンプ場にて交流、テント泊
【2日目】比良げんき村出発ーヤケ山ー寒風峠ー滝山ー14:00比良げんき村到着・解散
詳しい行程はこちら
※標準コースタイムで進みます。
※昼食時間は設けません。休憩時または行動時に行動食を取りながらの山行になります。
※予定は変更する場合があります。
必携品について
キャンプが楽しめる道具・飲食物、日帰りハイキングの装備一式 ※これら一式がバックパックに収まるようご用意ください
山と道HLCレンタルサービスについて
本プログラムでは、実施シーズンに適した山と道製品のレンタルが可能です。申し込み方法については、5月28日(水)までにご案内させていただきます。
レンタル料金:無料
※お届け時の送料と配送手数料として、一律800円いただきます。
※お戻し時の送料はご負担ください。
キャンセルについて
本申し込みページの『申し込みをキャンセルする』から行ってください。下記のキャンセル料金が発生します。
HLC関西・HLC北陸の2エリア共催で、比良山系の麓にて1泊2日のミートアップハイキングを行います。
1日目は「比良げんき村」のキャンプ場で皆さんで準備運動がてら体を動かしてから交流キャンプをし、2日目は比良山へ日帰りハイキングに出かけます。
ULハイキング経験者はもちろん、ビギナーの方にとっても有意義な出会いや情報交換の場となるプログラムです。関西や北陸のハイカーと交流してみたい皆さんはぜひお気軽にご参加ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- エリアを横断して交流を深めるプログラム
- 琵琶湖のそば、比良山系北部の麓でキャンプとハイキングを行う
- 山と道とシックスムーンデザインズ製品のレンタルが可能
HLC関西・HLC北陸1泊2日ミートアップハイキング
場所:比良げんき村(滋賀県大津市)
開催日:6月7日(土)ー8日(日)
集合:6月7日(土)12:00/比良げんき村 駐車場 ※昼食は済ませておいてください。
解散:6月8日(日)14:00/比良げんき村 駐車場
定員:20名 ※最少催行人数:12名
※HLC関西、HLC北陸それぞれで募集し、合計最大20名で実施します。
参加費:3,000円 ※別途キャンプ場代330円がかかります。
参加対象:登山・ハイキングの経験があり、ULハイキングやHLCの活動に興味がある方
募集締切:6月1日(日)
問い合わせ先:hlc.kansai@gmail.com ※こちらのメールまでご連絡ください。
※関西・北陸以外にお住まいの方や、関西・北陸どちらかが定員に達している場合は申し込み可能な方からお申し込みください。→HLC関西の募集ページ
※開催日の天候、参加者が最少催行人数未満の場合、その他の事情により、当社の判断で本プログラムの中止又は延期を行う場合があります。その場合、当社は、開催日の前日の15時までに参加者にご連絡します。
山と道HLC関西アンバサダー 中川裕司よりメッセージ
「昨年好評だったHLC四国との共催プログラムに続き、今回はHLC北陸とのミートアッププログラムを開催しますよ。つながった仲間同士がローカルの山を案内し合い、自慢し合うような交流が各地で生まれていけば最高に楽しいですよね。場所は比良山系の麓のキャンプ場。キャンプファイヤーを囲んで飲んで食べて語らった翌日は、しっかり歩きますので、二日酔いはNGです(笑)。また、シェアしたいUL装備や工夫の詰まった道具があったら紹介してもらいますので、是非お持ちくださいね!」
山と道HLC北陸アンバサダー 山本陸よりメッセージ
「HLC北陸として初めて、他エリアとの共催プログラムを実施します。今回の場所は、北陸エリアと隣接し、関わりも深い関西は滋賀県。滋賀の山々には個人的によく遊びに行きますが、北陸とはまた違った山容や植生が楽しめますし、何より琵琶湖を眺めながらのハイキングは最高に気持ちがいいです。エリアを越えて交流を深めるべく、ハイキングやキャンプ以外の交流コンテンツも企画しています。各エリアのハイカーの皆さん、ぜひお集まりください!」
比良山系北部について
滋賀県・琵琶湖の西岸に連なる比良山地は、最高峰武奈ヶ岳を中心にY字型の稜線を形成しています。そのY字の東側、釈迦岳から堂満岳にかけての稜線一帯は「北比良」と呼ばれ、さらにその北東、ヤケ山から寒風峠を経て岩阿沙利山へと続く稜線一帯は「リトル比良」と呼ばれ、標高500〜700m前後の比較的低山ながらも、多彩な地形と自然が楽しめるエリアです。今回はこのエリアにて、キャンプ場からヤケ山〜寒風峠〜滝山のルートを歩きます。
地図の参照元:YAMAP
行程
【1日目】比良げんき村のキャンプ場にて交流、テント泊
【2日目】比良げんき村出発ーヤケ山ー寒風峠ー滝山ー14:00比良げんき村到着・解散
詳しい行程はこちら
※標準コースタイムで進みます。
※昼食時間は設けません。休憩時または行動時に行動食を取りながらの山行になります。
※予定は変更する場合があります。
必携品について
キャンプが楽しめる道具・飲食物、日帰りハイキングの装備一式 ※これら一式がバックパックに収まるようご用意ください
山と道HLCレンタルサービスについて
本プログラムでは、実施シーズンに適した山と道製品のレンタルが可能です。申し込み方法については、5月28日(水)までにご案内させていただきます。
レンタル料金:無料
※お届け時の送料と配送手数料として、一律800円いただきます。
※お戻し時の送料はご負担ください。
キャンセルについて
本申し込みページの『申し込みをキャンセルする』から行ってください。下記のキャンセル料金が発生します。
- プログラムの当日ー3日前:参加費の100%
- プログラムの4日前ー10日前:参加費の50%
- プログラムの11日前まで:無料
山と道HLC北陸アンバサダー
山本 陸 Riku Yamamoto
『THE GATE MOUNTAIN』店長。 20代前半、職場の同僚にたまたま誘われたトレイルランニングをきっかけに山とアウトドアの世界に没頭。2017年に日本一周山旅の最中にHLCツアーで北海道に来ていた山と道チームと出会い、ULカルチャーとそのコミュニティに触れて感銘を受ける。旅を終えてからは『THE GATE』と『THE GATE SPORTING CLUB』の立ち上げに携わり、ショップスタッフとして山の楽しさを発信している。福井・北陸のフィールドを中心に、春夏秋はハイキングとトレイルランニング、冬はテレマークスキーを楽しんでいる。
InstagramでHLC北陸のアカウントをフォローする→@hlc_hokuriku