磐梯朝日国立公園に広がる3つの活火山と湖沼群をつなぐ全長約300㎞のロングトレイル「磐梯・吾妻・安達太良ボルケーノトレイル」で、2泊3日の実践的なUL(ウルトラライト)ハイキングを行います。
本プログラムは、アンバサダーと参加者がひとつのチームとなってクリエイティブなULハイキングを実践するPRACTICEです。HLCの年間プログラムの集大成的な位置づけで、それぞれのULハイカーとしての経験を活かし、ULハイキングの新たな可能性にチャレンジします。
過去に山と道HLCへの参加経験のある自立したハイカーを対象としたプログラムです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- ボルケーノトレイルでクリエイティブな2泊3日のULハイキングの実践
- ベースウェイト4kg以下を目標に装備を工夫
- 山と道とシックスムーンデザインズ製品のレンタルが可能
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
HLC東北 ボルケーノトレイル2泊3日ULハイキング
場所:磐梯・吾妻・安達太良ボルケーノトレイル 吾妻エリアの一部
開催日:6月20日(金)—22日(日)
集合/解散:浄土平駐車場
定員:7名 ※最少催行人数:4名
参加費:5,000円
参加対象:過去にHLC東北の1泊2日以上のハイキングプログラムに参加したことがあり、山と道HLC東北アンバサダーが参加可能と判断した方。事前打ち合わせに参加できる方。
※事前打ち合わせはKnotty店頭で行いますが、遠方や都合がつかない方はオンラインでの参加も可能です。参加者が決定次第、開催日時を調整いたします。
募集締切:5月21日(木)
問い合わせ先:hlc.tohoku@gmail.com ※こちらのメールまでご連絡ください。
※雨天決行、荒天中止です。プログラムの中止の場合は、前日の15時までに判断しご連絡します。
山と道HLC東北アンバサダー 栗波康治よりメッセージ
「今回のルートは、ボルケーノトレイルの吾妻エリアを中心とした約30㎞の小屋&テント泊縦走です。累積標高は約1,800m、コースタイムは約16時間を想定しており、1日あたり約15kmを移動します。過去にテント泊縦走経験があり、中級以上の体力がある方が望ましい内容です。ルート上には藪漕ぎや渡渉など歩行困難な箇所も含まれますが、ベースウェイト4kg以下のUL装備という条件のもと、全員で協力し合いながらチーム一丸となってゴールを目指し、達成感を味わいたいと思います! 過去に山と道HLCの参加経験があり、アンバサダーや参加者と共にひとつのチームとなってULハイキングを実践したい方に、ぜひおすすめしたいプログラムです。」
ボルケーノトレイルについて
日本百名山にも数えられる磐梯山、吾妻山、安達太良山を繋ぎ、周辺の歴史ある温泉地や山小屋、キャンプ場などに泊まりながら「旅」としての山歩きを愉しめるトレイル。最大の特徴は3つの活火山=VOLCANO(ボルケーノ)を巡ることで、火山の噴火活動がつくり出した「猪苗代湖」、「五色沼湖沼群」などの湖沼群にも触れながら歩くことができるのも魅力です。
行程
【1日目】8:00浄土平ビジターセンター、8:50酸ヶ平避難小屋、9:40一切経山、10:50家形山、11:45ニセ烏帽子山、12:20烏帽子山、13:30昭元山、14:40東大巓、15:10明月荘(行動約7時間10分)
【2日目】6:00明月荘、6:30東大巓、8:45谷地平避難小屋、10:40姥ヶ原、11:20東吾妻山、12:50景場平、14:10吾妻小屋(行動約8時間10分)
【3日目】9:00吾妻小屋、9:20吾妻小富士登山口、9:50吾妻小富士、10:20浄土平ビジターセンター到着・解散(行動約1時間20分)
詳しい行程はこちら
※標準コースタイムで進みます。
※昼食時間は設けません。休憩時または行動時に行動食を取りながらの山行になります。
※予定は変更する場合があります。
プログラム当日までの流れ
- ギアリストの作成方法や注意事項等を記したメールをお送りします。※5月23日(金)まで
- プログラムの山行を想定したギアリストを作成し、ご提出いただきます。※5月30日(金)まで
- ルートやアクセス、装備などの事前打ち合わせを行います。 ※日時は追ってご連絡します。場所:Knotty・オンライン
- アンバサダーがギアリストを確認し、軽量化のアドバイスを行うと共に、山と道製品等の軽量な道具へのレンタルでの交換をご提案します。※6月6日(金)まで
- アンバサダーからの提案を元に、ご案内するレンタルサービスからレンタル希望品をご注文いただきます。(アンバサダー提案以外の山と道製品のレンタルも可能です)。※6月13日(金)まで
必携品について
2泊3日テント泊山行の装備一式、地図、消耗品(食料、水、燃料など)
※参加者全員ベースウェイト4kg以下
山と道レンタルサービスについて
本プログラムでは、実施シーズンに適した山と道製品のレンタルが可能です。申し込み方法については、ギアリスト作成後の軽量化のアドバイスと一緒にご案内させていただきます。
レンタル料金:無料
※お届け時の送料と配送手数料として、一律800円いただきます。
※お戻し時の送料はご負担ください。
キャンセルについて
本申し込みページの『申し込みをキャンセルする』から行ってください。下記のキャンセル料金が発生します。
- プログラムの当日ー7日前:参加費の100%
- プログラムの8日前ー21日前:参加費の50%
- プログラムの22日前まで:無料
その他
- 本プログラムは現地集合・現地解散となり、集合場所まで又は解散場所からの移動費・交通費は参加者負担となります。集合場所まで又は解散場所からの移動手段がない場合、当社が参加者を送迎する場合があります。ただし、送迎を希望する参加者の人数、集合・解散場所、その他の状況次第で送迎できない場合があります。
- 参加者は、本プログラムの参加にあたり、『モンベル野あそび保険(その他当社が指定する保険)』への加入を義務づけられます。ただし、すでに当社が指定する保険の補償内容と同等の保険に加入している場合は、追加加入は不要です。
- 参加者は、本プログラムの参加にあたり、当社に通知すべき健康状態、持病、疾患、手術履歴、入通院履歴、障害がある場合、必ず、申し込み時に当社に連絡してください。その内容次第では、当社の判断により参加をお断りする場合があります。
- 本プログラムは自然の中における活動であり、予測不能な危険を伴いますので、本プログラムの参加にあたっては、当社の指示を必ず守って下さい。
山と道HLC東北アンバサダー
栗波 康治 Koji Kurinami
『助六園』農場長。1977年生まれ。埼玉県出身、岩手県滝沢市在住。以前はフィットネスクラブの運営業務に携わり、全国を転勤していたが、東日本大震災での被災を機に食の大切さを痛感し、脱サラして移住、農業の道へ転身。「みちのく潮風トレイル」との出会いをきっかけにHLC東北の活動に参加し、HLC東北での仲間との出会いを通じて、毎週のように山に行くようになる。こうしてハイキングの魅力にすっかりハマり、この感動をもっと多くの人と共有したいと強く思うようになる。現在は、ULハイキングを通じて感じた自由や自然との一体感、仲間とのつながりを共に分かち合うため、活動を展開中。
InstagramでHLC東北のアカウントをフォローする→@hlc_tohoku
上野 裕樹 Hiroki Ueno
『knotty』代表。10代でニューヨークに渡りダンスとブラックカルチャーにどっぷりはまる。帰国後、幼い頃に親しんだ山の奥深さを再発見し登山、バッグカントリースキー、クライミング、マウンテンランニング、沢登とオールシーズン自然を楽しむ。安全で楽しい山遊びを伝えるため、岩手県紫波町にアウトドアショップ『knotty』を立上げ、「自然」「山」「人」とのGROOVE感を求め日々精進中。
InstagramでHLC東北のアカウントをフォローする→@hlc_tohoku