SCの行う活動は、当初(1995年)のころは児童生徒や保護者、教職員からの相談に対して心理的アセスメントを行いカウンセリングやコンサルテーションなどの支援活動を行うことが中心でした。しかし、昨今ではそれらの活動に加えて、自死問題をはじめとして不登校やいじめなどさまざまな問題行動に対する未然防止の観点から、心理教育等のプロアクティブな活動が強く求められています。
本研修ではSCが派遣された学校現場で行う心理教育(職員研修も含めた)について焦点を当て、ニーズの把握や内容の選考、学校との連携等企画立案から実施、そして実施後の振り返りに至るまでの一連の心理教育の活動について学びます。
多数のご参集をお待ちしています。
講師・シンポジストより
冨永良喜(兵庫教育大学名誉教授・兵庫県教育委員会丹波教育事務所SC)
講義「 SCと担任が協働に行う心の健康授業-要点と留意点」
改訂生徒指導提要では、いじめ・暴力・自殺など課題未然防止教育へのSCの活動が期待されています。
演者はSCとして、児童の暴力や授業不成立のクラスで、担任と協働でストレスマネジメントによる「心の健康授業」-授業案とストレスチェックを含むワークシートを作成し、授業の進行・発問を担任が、心理教育とリラックス法などの実技をSCが担当-を行ってきました。
発達に応じた授業案と留意点をお伝えします。
益子 洋人(北海道教育大学)
ミニレクチャー①「児童生徒への心理教育」
2023年03月に行われた本会研修会において、勤務先中学校で実施している「もめごと解決スキルの心理教育」の概要をお話ししたところ、参加者のみなさまから少なくない関心を寄せていただきました。そこで、今回は、児童生徒への心理教育の一例として、当該プログラムの内容を、もう少し詳しくお伝えいたします。
松岡 靖子(川村学園女子大学)
ミニレクチャー②「保護者における心理教育」
改訂生徒指導提要において、家庭教育が子供に与える影響は大きく、学校教育を円滑に進めるためには学校が家庭とのパートナーシップを築くことが不可欠であると言われています。
保護者との適切な連携と家庭教育への働きかけのために保護者対象の心理教育を行う際の、事前準備から当日までの留意点や工夫などについて、テーマ例の紹介とともに話題提供いたします。
渡邊 容子(新潟市SC)
ミニレクチャー③「教職員を対象とした心理教育:職員研修・緊急支援・コンサルテーションの取組から」
SC業務の中には、教職員対象の心理教育の機会として「職員研修」「緊急支援」「コンサルテーション」の3つがあると考えています。
それぞれの機会の特徴をふまえて意識していること、日頃の業務の中でできる学校アセスメントや学校との関係づくり、特に「職員研修」の打ち合わせや「コンサルテーション」のような平時の学校とのコミュニケーションで心がけていることを中心にお伝えできればと考えております。
タイムテーブル
9:30~10:00 | 受付 |
10:00〜12:30 | 午前の部 基調講演・ミニレクチャー 司会:高田晃(宇部フロンティア大学) |
基調講演 | 「SCと担任が協働に行う心の健康授業-要点と留意点」 冨永良喜 (兵庫教育大学名誉教授・兵庫県教育委員会丹波教育事務所SC) |
ミニレクチャー(1) | 「児童生徒を対象とした心理教育」 益子洋人(北海道教育大学) |
ミニレクチャー(2) | 「保護者を対象とした心理教育」 松岡靖子(川村学園女子大学) |
ミニレクチャー(3) | 「教職員を対象とした心理教育」 渡邊容子(新潟市SC) |
12:30~13:30 | お昼休み |
13:30〜16:00 |
午後の部 シンポジウム 司会:高田晃(宇部フロンティア大学) |
【質疑応答・ディスカッション】 【グループ討議】 |
研修申し込みの流れ
研修申し込みフォームでの申し込み(本ページ上部もしくは下部の「研修会に申し込む」ボタンより)
↓
研修費支払い
(参加申し込みフォームに続いて、支払いが可能)
↓
Zoomの事前登録
(参加申し込み自動返信メール内の登録URLより登録)
↓
Zoomより当日のミーティングID(URL)が発行
(事前登録時に登録したメールアドレス宛てにミーティングIDが配信)
【注意事項】
事前登録手続きによって発行されるZoomミーティングIDは、それぞれの参加者で異なる固有のミーティングIDになります。
固有ミーティングIDを用いて他者が研修会にアクセスした場合、申し込まれたご本人がミーティングに参加することができなくなりますので、固有ミーティングIDの管理には十分にお気を付けください。
なお、固有ミーティングID管理に起因するトラブルには研修会主催者は関知しかねますのでご承知おき下さい。
主催団体【日本スクールカウンセラー協会】(略称:日本SC協会)について
前身である「SCの未来を創る会(SC未来の会、2020年発足)」をより発展させるために2023年4月に移行。学校等でスクールカウンセリング業務を行う者(スクールカウンセラー)及びその支援を行う関係者相互の連携を密にし、スクールカウンセラーの資質、技術及び地位の向上を図り、その活動を通して広く子どもたちの健全育成、家庭と学校の協働及び地域社会の健全な発展に寄与することを目的にしている。<理事>
荒井久美子(京都)、石川悦子(東京)、植山起佐子(岡山)、内田利広(京都)、雲財啓(兵庫)、窪田由紀(福岡)、高田 晃(山口)、後藤沙苗(岩手)、小林哲郎(京都)、阪口裕樹(愛知)、進賀友一(岡山)、高田みぎわ(京都)、田波勝(東京)、徳田仁子(京都)、福田憲明(東京)、本間友巳(京都)、益子洋人(北海道)、松岡靖子(東京)、吉村隆之(鹿児島)、渡邊容子(新潟)
<監事>
永田法子(愛知)、中村泰江(北海道)
<事務局>
川嵜由起美(兵庫)、鈴木美和(奈良)、花井博(愛知)、松丸未来(東京)