こうち女性起業家応援プロジェクトとは?
「こうち女性起業家応援プロジェクト」は、起業や育児休業後の職場復帰や再就職、移住後のキャリアチェンジ、そして、キャリアアップを目指す女性を幅広く支援するという想いから、各分野で活躍する起業家をゲストに迎えたセミナーや、生活目線から考える事業アイデアの創造に向けた学びの機会を提供し、高知の女性が自分事として取り組むことのできる新たなチャレンジを後押しすることを目指しています。
「何かチャレンジをしたい」、「新しいことに取り組んでみたい」、「まだ誰にも言ってないけどこんなアイデアがある」、「もっと自由に生きてみたい」皆さん、仲間と一緒に、ワクワク感溢れる自分らしい生き方を見つける一歩を踏み出すきっかけづくりをしていきたいと思っています。
#3『自分の"好き"を大切に生きるー女性目線で地域を考えるー』
こうち女性起業家応援プロジェクト、第3回目となるセミナーでは、ゲストに、上野伊代さん(NPO法人まちづくり須崎/すさき女子)をお呼びし、『自分の"好き"を大切に生きるー女性目線で地域を考える』と題して、お話をしていただきます。
上野さんは、土佐市出身、大手企業の高知支社での仕事を経て、地域おこし協力隊として須崎へ移り住み、現在も須崎にて様々な事業や地域での活動、地域外でのネットワーキングなど精力的に取り組まれています。
今、高知にはたくさんの女性が地域に入り込んで、それぞれの場所で自分らしい生き方を模索しながら暮らしています。今回のセミナーでは、「須崎」という場所を選んで深く入り込むに至って経緯やその過程で気付いた"好き"を大切に生きるありかたに焦点を当てて、ご自身の想いを参加者多ともに共有していきます。
セミナーのタイムラインイメージ
本セミナーでは、講師からの一方的な話題提供というスタイルではなく、参加者も自分の想いや考え、気づきを対話を通じて共有していく参加型スタイルで進められます。
大きく3部構成となっており、第1部では、ゲストからのキーノートスピーチ、第2部では、参加者同士がキーノートスピーチを聞いての気づきをそれぞれのライフストーリーを紐づけながら共有していきます。そして、第3部では、ゲストと参加者が一緒に対話を通じてそれぞれの学びを深めていきます。

「こうち女性起業家応援プロジェクト」は、起業や育児休業後の職場復帰や再就職、移住後のキャリアチェンジ、そして、キャリアアップを目指す女性を幅広く支援するという想いから、各分野で活躍する起業家をゲストに迎えたセミナーや、生活目線から考える事業アイデアの創造に向けた学びの機会を提供し、高知の女性が自分事として取り組むことのできる新たなチャレンジを後押しすることを目指しています。
「何かチャレンジをしたい」、「新しいことに取り組んでみたい」、「まだ誰にも言ってないけどこんなアイデアがある」、「もっと自由に生きてみたい」皆さん、仲間と一緒に、ワクワク感溢れる自分らしい生き方を見つける一歩を踏み出すきっかけづくりをしていきたいと思っています。
#3『自分の"好き"を大切に生きるー女性目線で地域を考えるー』
こうち女性起業家応援プロジェクト、第3回目となるセミナーでは、ゲストに、上野伊代さん(NPO法人まちづくり須崎/すさき女子)をお呼びし、『自分の"好き"を大切に生きるー女性目線で地域を考える』と題して、お話をしていただきます。
上野さんは、土佐市出身、大手企業の高知支社での仕事を経て、地域おこし協力隊として須崎へ移り住み、現在も須崎にて様々な事業や地域での活動、地域外でのネットワーキングなど精力的に取り組まれています。
今、高知にはたくさんの女性が地域に入り込んで、それぞれの場所で自分らしい生き方を模索しながら暮らしています。今回のセミナーでは、「須崎」という場所を選んで深く入り込むに至って経緯やその過程で気付いた"好き"を大切に生きるありかたに焦点を当てて、ご自身の想いを参加者多ともに共有していきます。
セミナーのタイムラインイメージ
本セミナーでは、講師からの一方的な話題提供というスタイルではなく、参加者も自分の想いや考え、気づきを対話を通じて共有していく参加型スタイルで進められます。
大きく3部構成となっており、第1部では、ゲストからのキーノートスピーチ、第2部では、参加者同士がキーノートスピーチを聞いての気づきをそれぞれのライフストーリーを紐づけながら共有していきます。そして、第3部では、ゲストと参加者が一緒に対話を通じてそれぞれの学びを深めていきます。
ゲスト講師
ゲスト講師 上野伊代/NPO法人まちづくり須崎・すさき女子
<プロフィール>
土佐市出身。大学卒業後、大手広告代理店の高知支社にて企画営業や地域活性化イベントの企画運営などを経て、2014年4月から須崎市の地域おこし協力隊を委嘱し、2016年3月末に任期終了。同年4月より地域コーディネーターとして地域自主組織のモデル事業の立ち上げを委嘱。翌年よりNPO法人まちづくり須崎の職員として引き続き、地域自主組織の推進事業に関わる。本業の傍ら、女性コミュニティ『すさき女子』の活動に関わり、女性目線を活かしたイベントや四国女子会(2015年・2016年)といった場づくりを手掛ける。その他、地域団体のサポートやブログによる地域の情報発信、ライター、デザイン等、様々な仕事に携わっている。
モデレーター 須藤 順/高知大学地域協働学部講師
<プロフィール>
博士(経営経済学)、社会福祉士。専門は、社会的企業/社会起業家、コミュニティデザイン、ソーシャルイノベーション、コミュニティビジネス/ソーシャルビジネス等。四万十町など高知県内外で起業家育成や新事業創出支援に取り組んでいる。2018年、中小企業庁・創業機運醸成賞受賞「マイプロジェクト手法を活用した学生向けの起業・新規事業開発支援」。詳細は、高知大学地域協働学部コミュニティデザイン研究室ホームページ。
日時
2018年10月9日 (火) 18:30-21:30主催
Kochi Startup BASE設立準備室(事務局:エイチタス株式会社)FBぺージ:https://www.facebook.com/KochiStartupBASE/
Mail: ksb@htus.jp
担当:石原・近藤
※本講座は、平成30年度「創業支援事業者補助金」を活用して開催されます。
注意事項
- 参加申込者が5名に満たない場合は開催を中止させていただく場合がございますので予めご了承ください。
- 参加申込後のキャンセル、返金はお受けできませんので、ご了承のうえ、お申し込みをお願いいたします。
- 会場内では、主催者や取材メディアによる写真や動画撮影が行われる予定で、会場内のお客さまが映り込む場合があります。
- それらは、主催者によりイベント終了後の広告物、取材メディアによるテレビ/新聞/雑誌/WEBなどに露出/掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- イベントの様子を撮影した写真や映像/音声をインターネット上への公開を行う場合は、被写体の方などにその旨を確認(了承)のうえで行ってください。
- 申し込み多数の場合は抽選となります。また、イベント趣旨の関係上、女性の参加者を優先させていただくことがありますのでご了承ください。
- なお、男性の申込、参加を妨げるものではありませんのでぜひ申込ください。
Kochi Startup BASEについて
Kochi Startup BASEは、2018年冬、高知市内にオープンする高知蔦屋書店内に設置される、スタートアップ支援及びキャリア支援施設です。高知の女性や若者、新たなチャレンジをする皆さんに、学びの場を提供するとともに、コワーキングスペース等も併設予定です。詳細は、Kochi Startup BASEのFACEBOOKページをご覧ください。申し込みは終了しました