事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)

仁和寺 お稽古プラン~茶道 × 和菓子~#03c

世界遺産 仁和寺で 特別なお稽古を

竜王戦の舞台としても知られる、仁和寺御殿を僧侶のご案内でまわり、尾形乾山・光琳の生家を移したといわれる「遼廓亭(りょうかくてい)」で特別なお茶会にご参加いただきます。

苔の美しい露地庭園に建つ、通常非公開の「遼廓亭」は、江戸時代の画家・尾形光琳の屋敷より移築した数寄屋造の茶室。
四畳半二間続きの書院と、茶人・織田有楽斎好みの「如庵」を模した茶席があります。

特別なお茶会の後は、仁和寺御殿の奥深くにある通常非公開の「食堂-Jikido-」での、仁和寺御用達「京菓子司 千本玉寿軒」より教わる和菓子作りの体験。
出来立ての和菓子を味わい、お抹茶の美味しい点て方を学びます。

お土産プラン付きを選択の方には、清水焼の素と呼ばれる「御室焼」のお茶碗(仁秀)や茶箱(箱勝)など、ご自身のお好みに合わせてお茶道具をお選びいただきます。

色のニュアンスが美しいお茶碗に、
素材である木の材質ごとに表情が違う茶杓、
茶箱は、茶筅も茶杓もすべて入れられるこのプランだけのお誂えの品です。

選ばれたお茶道具はお土産としてお持ち帰りいただけます。仁和寺で過ごした特別な思い出と共に、ご自身でもお抹茶をお楽しみください。

千本玉寿軒> 
仁和寺御用達の和菓子店。
「本家玉寿軒」で修行を積んだ先代が、昭和13年に西陣にて独立。自然素材を使った昔ながらの製法を受け継ぎながら、現代のニーズに合わせて甘みを抑えるなど、改良工夫を重ね、多くの有名社寺に御菓子を納めている。
伝統と革新、古くて新しい「千本玉寿軒」を受け継ぐ3代目から、美しく上品なお味の京菓子を学ぶ。お干菓子のお土産付き。
http://sentama.co.jp/

丸久小山園> 
仁和寺御用達の茶舗。
元禄年間、宇治に創業。全国茶品評会でほぼ毎年受賞を重ねており、茶道家元・寺社仏閣などに広く親しまれている。
季節のお抹茶をお持ち帰りいただき、ご自宅でも美味しいお抹茶をご堪能。
https://www.marukyu-koyamaen.co.jp/

仁秀> 
「京焼の祖」として知られている野々村仁清が、1646年仁和寺門前に御室窯を開き、数々の茶器を制作した。仁清の「仁」は、仁和寺門跡より与えられた。御室窯は、尾形乾山への血脈が受継がれたが、そののちは廃れてしまう。1983年京都のたち吉の代表であった富田敏夫より、仁秀を御室窯として再興した。
京焼のルーツと言われている「仁秀」御室焼のお好みのお茶碗をお持ち帰り。
https://ninshu.com/

【期間】
令和5年1月27日(金)、2月20日(月)、3月24日(金)
 ※ご予約日の5日前16:00までにお申し込みください。

【時間】
午前のお稽古 9:00~12:30まで
午後のお稽古 13:30~17:00まで
※各所要時間 約3時間半

【スケジュール】
<午前のお稽古>
9:00   非公開茶室「遼廓亭」でのお茶会
10:00  御殿ご案内
10:30  「食堂-Jikido-」にて和菓子作り
11:30  抹茶体験
12:30  終了

<午後のお稽古>   
13:30  「食堂-Jikido-」にて和菓子作り
14:30  抹茶体験
15:30  御殿ご案内
16:00  非公開茶室「遼廓亭」でのお茶会
17:00  終了

【お申込人数】
 2-5名(2名様以上のお申込みで開催決定)

【料金】各日
①45,000円(体験のみ) 
②60,000円(お土産付きプラン)
※クレジットカードによる事前決済にて賜ります。
※お土産付きプランには下記一覧をお持ち帰りいただきます。      
・お干菓子(千本玉寿軒)
・お抹茶(小山園)
・茶箱(箱勝)
・お茶碗(仁秀)、茶筅、茶杓

【キャンセルについて】
・3日前まで予約サイトにて受付ます。
 予約完了メールからお手続ください。
 以降は、直接仁和寺までご連絡をお願いいたします。
・キャンセル手数料
 ご予約日の3日前:料金の50%※
 ご予約日の2日前、前日、当日:料金100%
 ※お申し込み時にいただいた料金から手数料を差し引いて、ご返金いたします。


---お問い合わせ---
075-461-1155(仁和寺 拝観課)
※お電話でのお申込みは受け付けておりません。

「予約日時」の選択

受付中 残りわずか ×締め切り
26
27
28
29
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31