旧三井家下鴨別邸 イベント予約
三井家の旧別邸で篠笛の音色に酔う~精進料理と抹茶付~
下鴨神社の南に位置する重要文化財 旧三井家下鴨別邸。
明治13年(1880年)に建てられた主屋2階のお座敷で、篠笛の演奏を鑑賞し、お食事を味わう特別なプラン。
古くから祭囃子や長唄・歌舞伎囃子に用いられてきた篠笛は、竹に穴をあけただけのシンプルな楽器で、日本の自然の中にある竹と漆で作られています。
講師は、日本の古典楽器である篠笛の普及をめざし、京都を拠点に演奏活動する藤舎(とうしゃ)春生(はるお)さん。
篠笛の歴史についてもお話いただきます。演奏後には、京料理「泉仙」の精進料理と、京菓子司「金谷正廣」による篠笛をイメージした京菓子をお楽しみいただきます。
ご予約はWeb予約のみとなります(お電話では受け付けておりません)
○開催日 2023年1月22日(日)、2月5日(日)
○時 間〔1部〕10:30~12:30頃(所要約2時間00分)
〔2部〕13:00~15:00頃(所要約2時間00分)
○会 場 重要文化財 旧三井家下鴨別邸 2階座敷(通常非公開エリア)
○定 員 12名(最少催行人員6名) ※4日前の締切時に6名に達しない場合、イベントは不催行となり、お支払いも発生いたしません。
○料 金 9,000円(税込)※入館料別途要(大人500円、中高生300円、小学生200円)
○締 切 4日前
○内 容 ・日本の古典楽器である篠笛の実演とお話し
・京料理「泉仙」の精進料理
・京菓子司「金谷正廣」の菓子と抹茶
・旧三井家下鴨別邸の見学(自由見学)
○京菓子司 金谷正廣について
菓名『回想』
六代目当主 金谷亘さまより↓ ↓ ↓
「篠笛の音色にはどこか温かさや懐かしさを感じます。初めて海を見た時にも、そんな感情を抱いたような気がします。ずっと好きな物やいつも思い返す事だけではなく、人間の中には沢山の記憶が詰まっていて、何かをきっかけに、「ふっ」と思い出されます。昔を懐かしむという感情は、長く生きているからこそ味わえる楽しみです。篠笛の音色、お庭の景色、お茶の香り、和菓子の味わいと共に、そんなひと時をお楽しみいただけましたら幸いでございます。」
【キャンセルポリシー】
・やむを得ずキャンセルされる場合は、ご予約日の4日前23:45までに本予約サイトより手続きをお願いいたします。
・上記期限を過ぎて、予約をキャンセルされる場合は、下記の通りキャンセル料を請求させていただきます。
利用日当日から3日前 利用料金の20%
利用日当日から2日前 利用料金の50%
利用日の前日 利用料金の80%
利用日当日 利用料金の100%
・上記期限を過ぎて、人数変更が発生した場合は、旧三井家下鴨別邸までご連絡をお願いいたします。
【安全・安心の対策】
・当日、体調不良や発熱があるお客様は、ご参加いただけません。受付にて検温にご協力をお願いいたします。
・お客様には、マスクの着用およびアルコール消毒をお願いしております。
・お席は、グループごとにソーシャルディスタンスを保ちご用意いたします。
「予約日時」の選択
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
●
|