mikke! ご予約フォーム

選択されたイベントのカレンダーがページ下に表示されています。カレンダー内の●印や△印などをクリックすると、ご予約可能なお時間を確認いただけます。

ご予約対象」の選択

夏休みの工作に!タイルで描くドット絵の乗り物ボックス

タイル教室 onn‐plus がお届けする「子どもモノづくり教室」。お子さまでも無理なく楽しみながらタイルクラフトを体験いただけるように、わくわくするデザインだけでなく、サイズや材料、工程などにも考慮した教室です。

7月のモノづくり教室は、夏休みの工作や夏の想い出になるモノづくりを探している方にオススメのメニュー!
タイルで描くドット絵に挑戦しながら、乗り物ボックス(完成サイズ:横8×高さ9×奥行14㎝)を作ります。

ドット絵とは、1マス単位で描かれる絵の総称。1980年代のゲーム機でよく用いられた表現としても知られています。1cm角のタイルはカラーも豊富で、ドット絵を表現するのに最適です。

ボックスに貼り付けるタイルの数は、なんと400個!乗り物を表現するために必要なタイルの数にこだわり、ボックスも特注しました。

「こんな乗り物があったらいいな」という架空の乗り物でもOK!半面ずつ違うデザインにして楽しむこともできますよ。デザインをじっくり考えたい場合は、デザインシートを印刷し(下の画像をコピー)、色鉛筆で描いたものをお持ちください。一人で考えるのが難しいお子さまは講師と一緒に考えましょう。

少々根気が要る作業もあるため、完成したときの喜びや達成感はひとしお。今にも動き出しそうな乗り物は、ボックスとして長く使えるのも魅力のひとつです。今夏6名様限定のワークショップ。ご予約はお早めに!

<作業は3ステップ>
①乗り物のデザインを考える 
②ボックスを組み立てる 
③タイルを貼っていく
※小学校低学年のお子様でも難しい作業はありません。
※時間内で完成しなかった際はご自宅で作業していただくか、参加費45分1,100円で制作することも可能です(延長でも別日でも可能)。
※タイルのカラーは20色ほどご用意していますが、ご希望のカラーがある場合は事前にご相談ください。

<学べるポイント!>
▶ドット絵の作り方
お気に入りの乗り物をドット絵で表現するにはどうしたら良いのかを一緒に考えます。
▶ボックスの組み立て体験
講師がタイルを綺麗に貼れるサイズにこだわった理由もわかります。
▶タイルをたくさん貼るときのコツ
タイルクラフトの基本を体験できます。

[対象]小学生以上(未就学児は保護者の同伴があれば参加可能)
[定員]2名
[参加費]4,700円(参加費2,200円+材料費2,500円)
[持ち物]子どもモノづくり教室に参加したことのある方は「ポイントカード」をお持ちください。
[注意事項]
※デザイン案用紙はご自身でプリントアウトしていただくか、店頭にもご用意しておりますのでスタッフまでお声がけください。
※追加で作りたい方は2個目以降、参加費を550円引きいたします。

[講師]
onn-plus まえだ ゆきえ
「ハンドメイドで暮らしにイロドリを!」をコンセプトに、タイルクラフト、ポーセラーツなどをママやキッズ向けにレッスン中。企業や家庭教育学級などからの依頼で、出張講座も開催。作った作品を飾ったり使ったりするだけでなく、作った作品を見て、作ったときの想いに寄り添う時間を楽しむなど、イロドリのある暮らしを提案している。

「予約日時」の選択

8月 2023年9月 10月
受付中 ×満席
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1