mikke! ご予約フォーム
「ご予約対象」の選択
リトミックでそだてる想像力&創造力 / 初めてのピアノ体験会
ピアノを聴きながら歩いて、ピアノの音が止まったら自分も止まる。これがリトミックの最も基本的な動きです。
簡単そう?ですよね。
でも、この動きができるようになるためには、
・音楽を聴き、それに合わせて動く運動能力
・ピアノの音が止まる瞬間を聞き逃さない集中力
・自分で止まろうとする決断力
・体の動きを使った表現力
など、たくさんの能力が求められます。
今、リトミックが注目されているのは、音楽の基礎が身に付く以外に、このような"生きていくために欠かせない能力"が楽しみながら自然に身についていくから。中でも、のらねこミュージックが注目するのは「想像力&創造力」です。YouTubeやTikTokなどたくさんのコンテンツがあふれている時代だからこそ、「観るだけ」ではなく、自分の手で創り出す体験を積み重ねていく時間を大事にしています。「うちの子に、こんなことができるなんて知らなかった!」という驚きの声もたくさんいただいています。
<のらねこミュージックのリトミックの特徴>
・毎回お話のテーマを設定している
・参加するたびにお話のテーマが違うから飽きずに楽しめる
・お話のテーマに沿って具体的な場面を道具や楽器を使って体験できる
・色とりどりのスカーフやロープ、マラカス、ベル、タンバリン、ピアノなど、たくさんの道具や楽器に触れられる
・お子様から飛び出すアイデアは大事なチャンスと捉え、即座に活動に取り入れる
・発達と音楽の関係に高い関心を持ち、療育施設でのリトミック指導経験もある講師が担当している
さて、8月のテーマは「ゆうえんち」。9月のテーマは「ジュラシック・ワールド」。どんな場面が出てきて、どんなリトミック になるのかな?楽しみにしていてくださいね。毎回「初めてのピアノ体験会」も併催。「子どもが楽器に興味があるみたいだから、ちょっと触れさせてみたい」とお考えの方にはチャンスです。弾いてみたい曲がある場合は事前にお知らせくださいね。
[対象]未就学児は保護者同伴 大人の方も歓迎
[定員]5名(保護者は含みません)
[参加費]1,000円
[講師]
のらねこミュージック 長岡陽子
兵庫県出身。東京コンセルヴァトワール尚美卒業。BGM、ゴスペル、バレエ、高齢者施設での音楽レクリエーションなどで、ピアニストとして活動。リトミックに出会い、子どもの発達と音楽の関係について関心を持ち、現在は保育士として療育施設でのリトミック、また派遣講師として活動中。流山では、リトミックユニット「リトミックルームポレポレ」でも活動開始。同ユニットで柏ストリートミュージシャンとして鍵盤ハーモニカを吹く。
「予約日時」の選択
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|