京都 千年の心得(京都市観光協会 DMO KYOTO)
【京のたしなみ】光峯錦織工房
~織物作家・龍村周氏による解説付き。錦織を使ったアクセサリ―制作体験~
金銀糸や多彩な色糸を駆使した絢爛豪華な紋織物の総称として古代から尊ばれてきた「錦織」は、光源によってさまざまな表情をみせることから、海外では光の織物と称されています。
これまでに正倉院裂をはじめとする、数多くの伝統織物の復元をおこなってきた光峯錦織工房では、古代の製織技法を研究し、繭の引き方から道具類、古代織機にいたるまでを復元しています。
工房見学では、70工程を超える熟練の職人集団をまとめるプロデューサー、ディレクター、アーティストであり、職人でもある錦織作家の龍村周氏が、錦織作品、古代織物を復元した織物、復元した高機などを解説。現場そのままをご覧いただけます。体験では数種の錦織の織物の中から一つ選んで、アクセサリーを手作りでお作りいただきます。
※イヤリング、ピアス、ブローチ、マカロンストラップ、ヘアゴム大、ヘアゴム小、ネクタイピンのいずれか一つをお選びいただけます。(当日お選びいただきます)
【開催日】
2021年1月16日(土)・30日(土)、2月6日(土)・27日(土)、3月13日(土)・20日(土)
※開催日の7日前16時までにご予約ください。
【時 間】
10:00~12:00(所要 約2時間)
【会 場】
光峯錦織工房(京都市バス 下岸町 徒歩2分)
googlemapはこちら
【定 員】
各 回 10名
【料 金】
6,000円
【内容】
・工房見学
・アクセサリー作り体験(当日お持ち帰り)
・復元した高機に乗って写真撮影
【お問い合わせ】
京都伝統産業ミュージアム 075-762-2670
「予約日時」の選択
●受付中 ×締め切り
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
28
|
29
|
30
|
31
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|