< 法改正施行に対応した事前調査のための実地研修 【実践編】>
受講対象:建築物石綿含有建材の事前調査に従事する方、実務能力を向上させたい方 など
(研修の概要)
昨年4月より施行されている事前調査結果等の報告に対応した事前調査を実践する実地研修です。
内装改修工事を想定し、事前に書面調査を課題として出し、その結果を検討します。本研修では、書面調査結果から現地調査の調査票を作成し、実際の現地調査を模擬的に実施します。その結果を元に報告書を作成し、発注者への説明書面の作成、労働基準監督署等への報告、掲示までを実践します。
法規に基づく調査を行い、それを分かりやすく発注者へ説明すると同時に、効率的で簡潔な事前調査の方法を実践することをめざした研修内容となっております。
参加者には、研修で使い方を解説するASA推奨の調査票帳票と報告書作成用エクセルフォームを研修終了後、後日配布いたしますので、実務に役立てることができます。
1. 事前課題:Excelを使用する書面調査の課題(ある程度のパソコン操作が必要です)
2. 研修1:事前調査の法的要求事項
3. 研修2:書面調査研修
4. 研修3:現地調査
5. 研修4:報告書作成
※研修内容の詳細は、各日程の「受講案内」をご覧ください。
(受講料)
ASA会員:50,000円、非会員:70,000円 (1名、テキスト代、昼食お弁当代、消費税込み)
(日程)
開催日時 | 会場 | 定員 | 申込受付期間 | 申込 | 研修内容 |
---|---|---|---|---|---|
2023年9月13日(水) 10:00 ~ 17:00 |
《埼玉入間》 埼玉県入間市小谷田576番地9 (西武池袋線入間市駅よりバス「東金子」バス停より徒歩8分、所要時間約8分) ※木造一戸建て住宅 |
15名 | 2023年8月31日(木)まで | 受付終了 | 受講案内 |
(注意事項)
・Excelを使用する書面調査の課題を事前にお送りします。ある程度のパソコン操作が必要です。
・研修の講義内容、会場写真、配布物等は、著作権法に基づき保護されます。主催者の承諾なしに研修の一部又は全部の内容を複製又は インターネット・SNSへのアップロードなどを行うことは禁止します。
・研修参加者が研修中に偶然な事故によりケガをされた場合には、「ASA実地研修中の傷害保険」が適用されます。
【申込方法】
・ご希望の研修の「申込」ボタンよりお申し込みください。
お申し込み時、受講料のお支払い方法(クレジットカード決済 or 請求書払い)を選択してください。
・申込フォームに入れない場合は、ご希望の研修の「受講案内」をダウンロードして、申込書に必要事項をご記入いただき、メール「koshukai@asa-japan.or.jp」にお送りください。請求書払いでの受付となります。
※お申し込み後のキャンセルはご遠慮ください。受講料入金後の返金は対応いたしかねます。予めご了承ください。
< 初めての現地調査実地研修 【初級編】>
受講対象:調査の経験が無い調査者の方、これから調査者資格を取得しようとしている方、施設管理者等で現地調査の方法を知りたい方 など。
(研修の概要)
書面調査と現地調査の基礎をわかりやすく解説し、実際の建築物を使用して、建物の外周・室内を班ごとに確認しながら手順に沿って実習していく研修です。現地調査が中心の初級プログラムとなっています。
参加者には、ASA推奨の調査票帳票と報告書作成用エクセルフォームを研修終了後、後日配布いたしますので、実務に役立てることができます。
・研修1:書面調査
・研修2:現地調査
・研修3:現地調査のまとめ
※当日はオリジナルテキストを使用し、建材試料や見分けにくい建材のサンプル展示をします。
詳細は、各日程の「受講案内」をご覧ください。
(受講料)
ASA会員:30,000円、非会員:50,000円(1名、テキスト代、消費税込み)
(日程)
開催日時 | 会場 | 定員 | 申込受付期間 | 申込 | 研修内容 |
---|---|---|---|---|---|
2023年9月8日(金) 13:00 ~ 17:00 |
《東京亀戸》 田中商事ビル4階会議室 (東京都江東区亀戸7-10-1) ※SRC造8階建て 1990年着工 1991年竣工 耐火建築物 |
18名 | 2023年8月31日(木)まで | 受付終了 | 受講案内 |
< 新人調査者研修 (e-ラーニング)>
受講対象:新たに建築物石綿含有建材調査者の資格を取得した新人調査者の方または一般の方
(研修の概要)
新たに調査者の資格を取得した新人調査者の方、新入社員の皆さんなどを対象とした実際の調査で必要となる基礎的な知識と技能の習得を目的とした研修内容となっております。
基礎的な内容となっておりますので、どなたでも受講できます。
受講資格は必要ありません。この機会に是非ご受講ください。
受講形式 e-ラーニング (learningBOX を使用)
1. 講義①:ASAの活動紹介
2. 講義②:調査者の倫理
3. 講義③:石綿含有建材について
4. 講義④:試料採取
5. アンケート記入
6. 修了証発行
7. 付録動画(ASA実地研修ダイジェスト)
※詳細は、「受講案内」をご覧ください。
(受講料)
ASA会員:7,000円、非会員:10,000円 (1名、消費税込み)
(日程)
受講期間:2023年4月10日 ~ 6月30日 ※ご受講開始は、受講料の入金確認後となります。
申込受付期間:2023年6月12日(月)まで <受付は終了しました>
(注意事項)
・1名につき1つのメールアドレスをご用意ください。
共有のメールアドレスでの複数名受講はできませんのでご注意ください。
< DXによる事前調査実践セミナー >
受講対象:建築物石綿含有建材の事前調査に従事する調査者の方で、DX化による効率的な調査を学びたい方。
(研修の概要)
2023 年10 ⽉から解体・改修⼯事の事前調査は、建築物⽯綿含有建材調査者が実施しなければならなくなり、調査者の業務が増えることが予想されます。
本セミナーは、ASAとパートナーシップ協定を締結した株式会社metalab.が開発したアプリケーション「⽯綿事前調査システム」をパソコンおよびタブレット端末で操作する事前調査の実践セミナーです。
DX 化により、しっかりした記録を取ることができ、調査精度の改善と報告書作成業務の⼤幅な省⼒化と属⼈化の解消も可能となり⽣産性向上につながります。DX を活⽤した事前調査の書⾯調査から、現地調査とASA フォームによる報告書作成までを学ぶ調査者向けの1 ⽇研修となっています。
・研修1:書面調査
・研修2:現地調査
・研修3:報告書作成
※詳細は、「受講案内」をご覧ください。
(受講料)
ASA会員:30,000円、非会員:50,000円 (1名、テキスト代、消費税込み)
(日程)
開催日時 | 会場 | 定員 | 申込受付期間 | 申込 | 研修内容 |
---|---|---|---|---|---|
2023年9月22日(金) 10:00 ~ 17:00 |
《東京亀戸》 田中商事ビル4階会議室 (東京都江東区亀戸7-10-1) ※SRC造8階建て 1990年着工 1991年竣工 耐火建築物 |
24名 | 2023年9月14日(木)まで | 受付終了 | 受講案内 |
< 東北初!盛岡リアル実地研修 >
受講対象:建築物石綿含有建材調査者、調査者資格を取得しようとしている方 など。
(研修の概要)
解体等工事前の事前調査の流れに沿って、実践的に鉄筋コンクリート造建築物を例に実地研修を実施します。設計図書がない場合の調査を想定し、下見や現地調査の準備、現地調査、試料採取及び分析依頼、報告書作成、発注者への説明まで、一連の流れで1棟の建築物の調査を完了させる1泊2日の研修です。
全体での講義のほか、現地調査や報告書の作成はグループ内で検討しながら行います。
1日目 研修1:現地調査準備(設計図書がない建築物の調査方法の説明)
研修2:現地調査①(目視調査の方法、記録の取り方)
研修3:現地調査②(同一建材の範囲の決定、試料採取箇所と点数の決定)
研修4:試料採取
研修5:現地調査まとめ
2日目 研修6:報告書作成(ASAフォーム使用)
研修7:報告書検討
※詳細は、「受講案内」をご覧ください。
(受講料)
ASA会員:60,000円、非会員:80,000円 (1名、テキスト代、消費税込み)
(日程)
開催日程 | 会場 | 定員 | 申込受付期間 | 申込 | 研修内容 |
---|---|---|---|---|---|
2023年10月26日(木)13:00 ~ 27日(金)11:30 2023年10月27日(金)13:00 ~ 28日(土)11:30 |
《岩手盛岡》 講義:岩手県公会堂 研修:盛岡市本町通1 ※RC造4階建て 1969年着工 |
各回 24名 |
2023年10月18日(水)まで | 申込 受付中 | 受講案内 |
(注意事項)
・ノートパソコンをご持参ください。ASAフォーム(Excel)を使用します。ある程度のパソコン操作が必要です。
・研修の講義内容、会場写真、配布物等は、著作権法に基づき保護されます。主催者の承諾なしに研修の一部又は全部の内容を複製又は インターネット・SNSへのアップロードなどを行うことは禁止します。
・研修参加者が研修中に偶然な事故によりケガをされた場合には、「ASA実地研修中の傷害保険」が適用されます。
・お申し込み後のキャンセルはご遠慮ください。受講料入金後の返金は対応いたしかねます。予めご了承ください。
・受講料に宿泊や食事代は含みません。各自ご用意ください。
< 事前調査普及&ASA認定調査者制度開始 オンラインセミナー >
受講対象:自治体職員、不動産所有者・管理者を含む建物に関わるすべての方
(セミナー概要)
発がん物質である石綿を含む石綿含有建材を見落としなく見つけ出し、記録し、報告することは、石綿対策の入口のたいへん重要なプロセスです。発がん物質であるために、見落としが許容されにくく、その一方で、建物は複雑で、石綿含有建材は非常に多くの種類があることから調査には独特の難しさがあります。また、調査と分析にはそれなりの費用がかかります。
ASA会員には、経験豊富な調査者が多く所属しています。このセミナーでは、そうした経験から事前調査の「できる化」の方法と事例を公開します。
開催形式:オンライン
・関係省庁・来賓挨拶
・講演1 法改正の概要 10/1から何が変わるのか? 石川宣文 理事
・講演2 こうすればできる!事前調査 守屋貴志 専門委員、大和久崇 専門委員
・講演3 ASA認定調査者を活用しよう! 乙津秀樹 副代表理事
・講演4 今後の規制はどのようになるのか? 外山尚紀 副代表理事
※詳細は、「セミナー案内」をご覧ください。
(日時・費用)
2023年10月19日(木) 14:00 ~ 16:30 ※参加費:無料
(申込受付期間)
2023年10月16日(月)まで <受付中> 申し込みはこちら
※開催日前日までに参加URL等のご案内をメールでお送りいたします。
(注意事項)
研修の講義内容、会場写真、配布物等は、著作権法に基づき保護されます。主催者の承諾なしに研修の一部又は全部の内容を複製又はインターネット・SNSへのアップロードなどを行うことは禁止します。