QOMジムのトレーニングマシンとその効果

QOMジムがご提供する基本的なトレーニングマシンのご紹介!

トレーニングの進め方

①自分の体がどう動いているのか理解する 

 

②動きの完成度を高めていく

 

③自分の競技、生活にあったトレーニングを行う


はじめは何をやっているのか疑問に思うこともあると思いますが、「継続は力なり」!
一緒に頑張っていきましょう。
Copyright © cloud service. All Rights Reserved.

QOMジムでは、全10種類のトレーニングマシンをご用意しております。
一つのマシンでも使い方はさまざまです。
どのマシンにどんな効果があるのかをきちんと理解することで自分にあった
使い方を実現することができます。

スプリント

パワーバイク

すり足

ストレッチロウイング


キネティックチェーン(筋肉や関節が連動して動くこと)を体感してもらい、パフォーマンスの向上や怪我の予防・改善につなげるためのマシンです。
まずは座った状態で、体をムチのようにしならせながらポールを前後に動かし、骨盤、脊柱、上肢が連動した動きをつくってみましょう。


体の軸を頭で理解することが一つの目標です。
もう一つの目標は、股関節の可動域を広げ、自分の思い通りに動かせるようにすることです。立ったままの状態、チーター型、馬型など、さまざまな体勢で脚と骨盤が連動した動きをマシンに実現してもらいます。


このマシンでは、体の軸の左右への移動を学ぶことができます。
骨盤の回転、体重の移動、脚の動作を、インナーマッスル(体の深いところにある筋肉)を使って同時に行うことがポイント!
動作を行うタイミング、筋肉を使うタイミングを合わせることで、さまざまな動きにおいて最小限の力で最大効率の動きを実現することができます。


このマシンでは、パワーバイクよりも大きく骨盤を動かします。これにより、軸を安定させながらダイナミックな動きができるようになります。
また、歩いたり、走ったりするのに重要な左右の軸の移動、効率的な着地点や蹴るタイミングがわかるようになります。
上記でご紹介したマシン意外にもさまざまなマシンをご用意しております!

詳しい解説は随時更新していきますので、ぜひご覧ください!
東京大学駒場キャンパスⅠキャンパス内
・全学共同利用施設1階
mail : qom.utokyo@gmail.com
tel : 03-5465-7281

東大駒場QOMジム