学校に行けず悩んでいる小学生や中学生にとっての、もうひとつの家。
「やりたい」「やりたくない」
natural Kは、その気持ちを大切にする学び家(まなびや)です。
自宅開放型のフリースペース。
「家」だからこそ
いつも通り、”ありのまま” の姿で過ごせます。
家だから、生活に密着した体験に学びがあります。
ここは
今のあなたが、今日の学びを見つける場所です。
「やってみたい」の芽をこの家で育てませんか?
モバイルページ(簡易版)はこちら
利用料金
▶ 1時間 1,000円(利用時間の合計に限らず、支払い上限25,000円を設定しています。)
・ 体験 5,000円(1週間の体験利用ができます)
・ 食事 弁当持参 or 調理1回300円
※お菓子作り体験なども同料金です。
・ その他材料費のかかる体験は事前にお知らせします。
▶ 親の会 1回 500円
▶ ママじかん 材料費程度
▶ 訪問支援・カウンセリング 1時間2,000円
利用対象
・ 小・中学生
・ 家や学校以外に居場所が欲しい方
・ 保護者の方
利用時間
▶ フリースペース
月~金 / 9:00~15:00
▶ 親の会
土 / 13:30~15:30(月1回)
▶ ママじかん
/ 10:00~12:00(月1回)
※ 予定や変更などは、LINE・SNS・HPで
お知らせします。
自分の想いで ”力” が身につく
やりたいも、やりたくないも
自分で考えて決めた時間を過ごしていくことで、選択する力が育ちます。
家だからこその体験もたくさんあります。
・料理、掃除などの生活に結びつく体験
・家にあるものや捨てるものでひらめくモノ作り体験
また、好きなものから社会とつながる体験も提案します。
ここで時間を過ごす中で、自立して生きていく力を育てます。
不登校は、問題行動ではありません。
大切なのはどう休むのか。
natural Kでは、自分で考え判断して選び取る「自己選択」を大切にします。
ここでの過ごし方は、活動するにしろ、ソファやハンモックでゆっくりするにしろ、自分で選択します。そして、選択して過ごす時間の全てが、学びになると考えます。なぜなら、自分で決めた時間を過ごすことは小さな成功体験として、さらなるエネルギーを生み出すからです。
そうして生まれたエネルギーは、
学校に向かうエネルギーになるかもしれない、
学校とは違う場で学びを見つけるエネルギーになるかもしれない。
あなたという同じ人間はいないように、
学び方も成長の仕方も一人ひとり違っていいのだと思います。そのためのエネルギーは、必ずみんな持っているのだから。ありのままの子どもたちの自己選択を 保護者の方と一緒に認めて応援していく、これがnatural Kの役割だと考えています。
10時
当日の朝、行く気になったと連絡をして利用。しばらく漫画タイム。
10時30分
昼食を作ろうという話になり、冷蔵庫を見ながらメニューを考える。
作り方を調べ、足りないものを 近所のスーパーに買いに行ってから調理。
12時30分
昼食後、食洗機と手洗いのどちらが綺麗になるか気になり、比べる。
13時15分
スタッフが提案した “ストローでヒンメリ作り”に挑戦。
※ヒンメリとは、ちょっとおしゃれなインテリア雑貨。
14時
畳スペースで横になる中、爪楊枝で掃除をしだすリーダーが気になり手伝う。
15時
帰宅。
『一人ひとり、それぞれ違うエネルギーを持っている』
こんにちは。natural K代表の神戸朝美です。
上の言葉は、教員であり、母親である私が、娘の不登校を機に学んだことです。
学校に通い、時間割のある授業を通して、周りと同じように元気に成長していってくれたら…。
と、義務教育を受ける小学生の親として当たり前のように思っていました。
しかし、不登校になった娘と向き合う中で
「学校という場所」でなくても
「時間割のある授業」でなくても
「周りのみんなと同じように」でなくても
まずは『元気に成長できること』が大切なんだと感じました。
子どもはみな、成長していくためのエネルギーを持っています。
ただ、持っているエネルギーがうまく使えていないだけかもしれません。
疲れて、エネルギーが減っているときかもしれません。疲れたらゆっくり休んだらいいのだと思います。
○参加するかどうかの連絡はいつまで?利用する時間は当日変更してもよい?
→お子様の「やってみたい」の気持ちを尊重したいと思います。朝の気分や、来てからの気分で選択してもらえたらと思います。
○保護者の参加は可能か?
→いつでも同席していただいてかまいません。日によってお子様のエネルギーも違います。保護者の方の付き添いの仕方も、相談しながら一緒にお子様のサポートができればと思います。
○学校の教科書等を用いた学習支援はあるのか?
→学校で配布される教科書や問題集を用いての学習支援も可能ですが、学校と同じようにではなく、利用されるお子様と相談しながら学習をサポートします。その中で、学びを深めたい分野が出てくれば、お子様と一緒に追求していきたいと思います。
○進路に関する相談はできるのか?
→進路相談は学校との連携の中でおこないます。natural K でも、全日制、通信制、フレキシブル等、色々な進路を提示しながら、お子様の進路選択のサポートをさせていただきます。
住 所 | 〒651-1514 兵庫県神戸市北区鹿の子台南町3-16-44 [Googleマップを開く] |
【車】自宅前に駐車スペース有(4台ほど) ・ イオンモール神戸北より 車で9分 ・ 北神区役所、SCエコールリラより 車で12分 【電車】 神戸電鉄「道場南口駅」より徒歩25分 【バス】 神姫バス 「鹿の子台南町2丁目」より徒歩1分 「鹿の子台南町2丁目北」より徒歩2分 |
natural Kのスケジュールは
こちら(Googleカレンダー)をクリックして
ご確認ください。
※ 再来月以降の予定も、随時更新しています。
○S-BASE
→ 娘が通っていたフリースペース。この方との出会いが転機となりました。
○KBISオンライン学園
→ 東京の教員を目指す大学生が画面の中から授業してくれます。
◯居場所マップにご協力いただいた皆さま
→神戸市北神地域や三田市を中心とした居場所マップを作成しました。
○登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク
→子どもの不登校に悩む 親・家族の皆さまに、
読んでもらいたい リーフレット があります。
👨親の会
不登校をはじめ、子育てに関する悩みを持つ保護者の方が集う座談会です。
お子様がnatural Kを利用していない保護者の方も、見学だけも大歓迎です。
👨ママじかん
子育て中の方、どなたでも参加可能なワークショップです。大人が楽しむ時間を持つことは、その場に子どもがいてもいなくても、親にも子どもにも大切な時間だと考えています。この時間は、子どもたちの居場所開放も行っています。
親の会 ご案内
10/14(土) 13:30〜15:30
今月は、場所をカフェ茶音にうつし、
ピエロでんちゃんのお母さんをお迎えします。
natural K の利用に関係なく、
どなたでも参加できます。
ママじかん ご案内 (1000円)
地域の子育て世代のママさん向け
ワークショップです。
10/17(火)【筆文字と曼荼羅模様で
ハロウィンカード】
どなたでも参加可能です。
また、通常開放も行っています。
企画活動の予定(特記ない場合は10時からです)
・10/2(月)ユニバイメトレ
・10/3(火)ワークショップ
・10/5(木)餅まき
・10/6(金)旅行しおり読み合わせ
・10/10(火)〜11(水) 大阪旅行
・10/13(金)兄弟デュオ「ちめいど」来所
・10/16(月)学習の日
・10/17(火)ママじかん
・10/18(水)弥生時代遺跡見学
・10/19(木)アートの日
・10/20(金)自然体験10:00〜14:00
・10/23(月)学習の日
・10/24(火)ワンちゃんDAY
・10/25(水)木工体験
・10/26(木)、27(金)おやすみ
・10/30(月)ハロウィンクッキング
・10/31(火)プロジェクト披露
追加や変更があれば、公式LINE、ホームページ、googleカレンダー、インスタ、Facebookでお知らせします。
○学校との連携はどのようにするのか?
→入会時に、保護者の方に学校と連携していくことの承諾をいただき、学校に連絡をさせていただきます。進路や出席扱いを含め、連携しながらお子様にとってより良い方法を考えていきます。学校の出席扱いになるかの検討材料になる資料など、natural K から学校へ提供する資料の準備もさせていただきます。
○家を出ての活動はあるのか?
→地域との連携も大切にしたいと考えています。近隣の公園で体を動かしたり、近所のお店へ の買い物学習、ガラス工房での体験学習など、利用されるお子様の「やってみたい」の気持ちからどんどん地域と繋がっていければと思っています。
○お昼ごはんについて詳しく聞きたい
→お弁当を持ってきてもかまいません。natural K で一緒に作って食べるのもありです。今日のお昼はどうしようかなぁとおうちの人と相談して決めてくださいね。(natural K で食べる場合は1 食 300 円です)
○保護者がこどもの様子を知る懇談のようなものはあるのか?
→日々、お子様の様子は LINE 公式アカウントのチャット機能(個別にやりとりができるもの)を利用してお伝えします。また、利用されるお子様一人ひとりにノートをお渡しします。その日の活動内容やお子様の感想、やってみたいことなど、形式は作らずにお子様、保護者の方、natural K の三者が自由に書き込めるようにしたいと思います。もちろん、懇談のように時間をとることも可能ですし、送り迎え等でお会いするときの時間も使いながら、密に連携できればと思っています。
その他ご質問がありましたら、お気軽にご相談ください
○街のとまり木 (By 多様な学びプロジェクト)
→多様な学びプロジェクトの思いに賛同し、掲載してもらいました。
⇒多様な学びプロジェクトのHPはコチラ
○JLC 自然塾
→定期的に、こちらで自然体験をさせていただきます。