発達支援相談室 あおば

オンラインカウンセリングー発達支援相談室「あおば」

発達しょうがいと診断されたけど…具体的にはどうしていけばいいのだろう?
側に居てもなかなか理解できないし、どうやってサポートしていけばいいのだろう。

発達しょうがいって言われるけど、何なんだろう?
目に見えないものをどうやって理解すればいいんだろう…

いろいろな疑問や不安を感じているご本人やご家族の方が沢山いらっしゃるのではないでしょうか。
人間関係や仕事のつまづき…色々な困り事を抱えて途方に暮れていませんか?

発達しょうがいとは「発達に特性や偏りがあって環境との不適応が起きている」状態ということができます。

生まれつきの「発達や特性に偏りがあること」はそのままでは「障害」ではありません。
発達の偏りを持つことで、環境との不適応を招き易いということができます。
この不適応が、困り事となり、いくつもの困り事が重なり、生き辛さや障害となっていきます。

発達しょうがいは変えられないから、何もできないと思われることがあるようですが、
発達は、身近な人のサポートのあり方や環境など、様々な影響を受けて変化していきます。
特性を理解し、困り事を減らして、それぞれに合った暮らし方を見つけていくことが大切です。

発達支援相談室「あおば」では、様々な発達しょうがいに関するご相談や
メンタルヘルスの問題について、ご相談をお受けしています。

ご相談内容は、主に発達特性に基づいた理解とサポート、環境の整え方や困り事への対処法、
進路や就活のサポート、家族関係やパートナー関係、様々なことがらについてご相談いただけます。

メンタルヘルスの問題は、現実的な問題の解決と切り離すことはできません。
「あおば」では、相談者さんのお気持ちに寄り添いながら、解決策を見つけるお手伝いをしていきます。

カウンセリングは予約フォームやLINEでご予約のうえ、全てオンラインでZOOMやLINEを使って行います。
オンラインでのカウンセリングのメリットは、ご自宅でリラックスして受けて頂くことができますので、
色々な面で負担が小さく、カウンセリングを気軽に始めていただくことができます。


 
【発達特性を持つ人のご家族のカウンセリングについて】
発達しょうがいは『見えないしょうがい』といわれています。
そばに居ても、響かない思いを抱えて、悩まれているご家族の方も多いのではないでしょうか。
発達特性の違いがあると、物事の見え方や捉え方、感じ方や表現の仕方なども違ってきます。

人は無意識のうちに自分の物差しが、標準・スタンダードなのだと思い込んでいます。
お互いのもつ物差し(認知)が違っていることに気付くことは誰にとっても難しことです。

理解はできなくても、互いの物差しがどれほど違っているのかと想像していかれることが大切ではないでしょうか。
カウンセリングを通して、互いの物差しの違いに気付いて、理解を深めて、発達特性やお互いの違いを個性として活かしていけるよう、十人十色の個性に合う関わり方やサポートを一緒に見つけて行くお手伝いをさせていただきます。
 
【発達しょうがい・発達特性を持っていると思われる方へ】
何となく生き辛い、いつも不安で、居場所がない、なぜかすぐに疲れてしまう。
発達しょうがい・発達特性を持つ人は環境とのミスマッチが起き易い特性を持っています。
そのため、日々の暮らしの中で、さまざまなストレスにさらされています。
中には、ご自分の置かれている状況を客観的に理解することが苦手な方も多くいらっしゃるようです。

いつの間にか、様々な困り事が重なってしまい、自分独りでは、どうにもならなくなってしまった。
ギリギリのところまで、必死に頑張って来て、心が折れそうになってしまった。
毎日が辛く、生きていくことが大変…そんなことを感じておられるなら、独りで悩まずに話してみませんか。
ご一緒に相談しながら、解決法を探していきましょう。
 
【発達特性を持つ人の就労支援について】
いろいろな困り事のなかでも、特に就活は、エネルギーのいる活動です。
自分の特性を知って、業種選び、会社探し、履歴書の書き方や面接の仕方など。
仕事が決まっても、職場へ定着することは誰にとっても大変です。
環境の変化にストレスを受けやすい発達特性を持つ人にとって、就労には多くの課題があります。
就労支援の面接では、カウンセラーは伴走者として定着までの期間をサポートしていきます。
定期的な面接を継続して構造化していただくことが大切と考えています。

【発達支援相談室「あおば」のオンラインカウンセリング】

349050

発達特性は生まれ持った「障害」として捉えるのではなく、それぞれの脳機能の「違い」として捉え、その違いを活かしていくことが大切と考えています。

生まれ持った「個性-違い」はご自身では、なかなか見つけにくく、その「違い」を理解できないままでいると、どんなに努力しても他の人と同じ様にできないことや、思わぬ失敗を繰り返すことで自己肯定感を低くしてしまったり、人間関係でつまづいたり孤立したり、辛い経験を重ねて、生き辛さを感じるようになっていく人も多くいらっしゃいます。

「違い」は個性として輝くこともできますが、一方ではその「違い」があることで、環境との不適応を招き易く、いつの間にか沢山の困り事を抱えてしまうことにもなりがちです。

発達特性を持つ多くの人が相手の考えが分からないということに不安を感じていますが、人は誰もが相手の考えは分からないままにコミュニケーションしています。ただ違っているのは、相手の考えが分からない事を多くの人は了解していますが、一部の人は「コミュニケーションの障害があるから相手の考えが分からない」のだと考えてしまっているということです。
コミュニケーションに正解はありません。大切なことは、自分と相手の違いを理解し、互いの違いを認め活かし合う関係づくりではないでしょうか。無理をせず、難しい場面では、人に助けを求めることや、間違えても大丈夫なのだという安心感を持つことも大切です。
 
相談室「あおば」のカウンセリングでは、ご自分では気付けないあなたの強味を見つけて、そこを伸ばして成功体験を積み重ねていくことと、同時に、ご自分が何につまづくのかを知ることで、失敗を減らし、自己肯定感のアップを目指します。
日常に起きたことや感じたことをお話いただき、エピソードを通して、ご一緒に特性の理解を深めていきます。そのため、短い間隔で定期的に面接を継続していただくことが大切です。
継続相談をしてくださる方のご負担を少しでも軽くと考え、カウンセリングの料金は出来るだけ抑えて設定しています。
初回お試しのコースもありますので、お気軽にご相談ください。
定期的なご相談をご検討下さる方は https://my-site-107769-100878.square.site/ からご予約をお願いいたします。


【カウンセラー プロフィール】

Hisano Ito  伊藤 永乃
資格:公認心理師/臨床心理士/社会福祉士
所属:大阪大学大学院 連合小児発達学研究科金沢校  子どものこころの発達研究センター
所属学会: 日本家族心理学会会員、現代行動科学会会員、日本臨床心理学会会員、
連絡先:elf.lab19@gmail.com

 
 
これまで、公認心理師、臨床心理士、社会福祉士として公的機関やNPO法人・大学などで相談同行支援・カウンセリング・居場所活動などを行ってきました。
自身が子育ての真っ只中だった頃、同じ悩みをもつ親御さんたちと共に「子ども達の居場所」づくりと「親子の会」を立ち上げて長く活動をした経験があり、共に活動することの大切さをお伝えしています。
社会福祉士として、都内で子ども家庭支援センターや、行政の委託を受けたNPOなどで虐待対策ワーカーや、生活困窮者支援などの相談同行支援・居場所活動を主に行い、多くの困難事例を担当してきました。
相談支援を行うなかに、困り事を抱えている人の背景に発達障碍特性があるのではと思われるケースが非常に多くあると考えるようになり、心理士として発達障碍について学び専門領域としてきました。
セラピストとして学んできた、システムズアプローチによる家族療法やブリーフセラピー、認知行動療法、マイクロカウンセリング等を活かしてカウンセリングを行います。また、社会福祉士として、これまで相談援助を行ってきた経験を活かして、社会資源を活用して、相談者の伴走者・サポーターであることを大切にしています。

・子ども家庭支援センターでの虐待対策ワーカーとして、ひとり親家庭の相談支援業務
・行政委託された民間企業で、いじめ相談電話、虐待電話相談などの緊急対応業務
・NPO法人で行政から委託された自殺対策支援センターにおいて、困難事例の継続相談業務
・生活困窮者自立支援、居場所活動、同行サポート、就労支援や行政手続、生活再建など
・厚生労働省:職業訓練事業の教室立ち上げと運営・訓練生の生活・就労相談
・大学内のカウンセリングルームでの家族療法をベースによるカウンセリング面接相談
 
 
 

研究調査「elf.イーラーニング」ー受講調査ご協力のお願いー

現在、発達障碍について知って、関わり方やサポートのヒントを見つけていただくためのイーラーニングを開発しています。この度、そのイーラーニングの受講による効果の調査にご協力下さる方を募集しています。詳細は、以下のGoogleサイトに掲載しています。
是非とも研究の主旨をご理解いただき、調査にご協力いただけますようお願いいたします。

カウンセリングご予約

お問合せ

無料で作れるホームページ・
予約システム・メールフォーム
このページはSelectTypeを使って作成されました。あなたも無料で作成してみませんか?