教室向け予約フォームの作成方法


SELECTTYPEの予約システムは、様々な業種で利用できるような仕組みを提供しています。
このブログでは予約システムにて「イベント受付タイプ」で予約フォームを作成し、授業管理をする方法をご紹介します。
1

イベントタイプは時間割のように受付枠ごとに開始時間、終了時間と定員数を設定して予約を受付するタイプの予約です。
受付タイプを「イベントタイプ」に切り替えます。
上部メニュー「予約フォーム」→「各予約フォーム個別設定/フォームタイトル/予約受付タイプ設定」をクリックします。

予約受付タイプ設定が表示されますので、「教室/イベントタイプ」をクリックします。
設定エリアより下の設定が教室/イベントタイプ用の設定に切り替わります。

まだ予約フォームを作成されていない状態の場合には希望のテンプレートを選択して作成を開始します。
教室・レッスン関連のテンプレートを用意しています。
https://select-type.com/reserve.php
テンプレート毎に機能は制限されていませんので、別のテンプレートで使用している機能を後から設定することも可能です。
テンプレートはその業種に合いそうな情報で仮設定されたものですので、適宜ご調整ください。

●予約スケジュールを登録する

まずは、予約フォームで「いつ予約を受付けるか」を設定します。
お稽古ごとの教室の場合、講師の方のスケジュールにあわせて教室の予約日が決定されることが多いと思いますが、その場合は日時指定して登録できる「イベントタイプ」での登録をします。

イベントタイプの予約枠の登録は「単発の日時を登録する方法」「定期的なスケジュール」を登録する方法があります。
受付ける授業数にもよりますが、多い場合は「定期的なスケジュール」として登録しおき、後で受付けない枠を閉じるといった方法もあります。

予約フォーム詳細から繰り返しルールの登録します。
2

登録する曜日、時間、定員を設定するだけで完了です。
3

次に受付けない日の予約枠を閉じます。
予約枠の停止は予約管理カレンダーから行うとカレンダー形式の表示から日付をクリックして停止できます。
4

5

期間で指定していっぺんに閉じることもできるので便利ですね。
6

以上でカレンダーの作成ができました。

●質問フォームを登録する

予約枠の設定ができたら、予約者の情報をヒアリングする項目を決めます。
共通設定画面の「個人情報入力欄」で設定します。
登録は必要な項目にチェックをいれて登録するだけです。
項目名を変えたいときには入力欄に変更後のテキストを入力します。
7

# 予約フォームから予約を入れると控えのメールや確定時のメールなど
# お客様にメールで通知される仕組みになっているので、メールアドレスはヒアリングするようにしましょう。

●予約時のメールを設定する

次にメールの設定です。

# 予約通知先アドレス
予約があった時に通知されるアドレスは複数登録できます。
複数人のスタッフもしくは、携帯アドレスにも通知したい場合などに最大5個まで登録できます。

通知先アドレスに登録されたメールアドレスは、認証操作を経てはじめて予約受付時のメールが通知されるようになります。
メールアドレス追加登録フォームより追加したら、「未認証」として登録されリストに追加されます。
「認証メール送信」から認証を行ってください。

認証メールからメールに記載されている認証用URLにアクセスしますと、認証が完了します。
これで通知メールが届くようになります。

# 各種メールの内容変更
お客様に通知されるメールは以下のようなものがあります

・予約をしたときの控えメール
・予約を確定したときのメール
・予約をキャンセルしたときのメール

このメールの件名や本文を変更できます。
確定した時に通知されるメールに授業で必要な持ち物や注意事項を記載しておくとよいでしょう。
17

●教室の雰囲気にあわせたデザインにする

各種設定が完了したら、最後にデザインを調整します。
デザインの変更はテンプレートが用意されていますので、選ぶだけで雰囲気の違うフォームがすぐに作れてしまいます。
オリジナルの写真を背景に設定すれば、教室の雰囲気がそのままフォームにも反映されるでしょう。

設定場所は、デザイン設定の「背景」です。
設定したい写真をアップロードするだけで背景に設定されます。
写真の明るさも調整できます。
設定エリアの右側はプレビューになっているので確認しながら、調整が可能です。
10

●作成したフォームを確認する

最後に作成したフォームに予約をいれて確認してみましょう。

1)カレンダーから予約する日時を選びます。
11

2)予約者情報を入力し、申し込むボタンで予約の申し込みが完了します。
12

13

3)予約が入ると管理者と予約者にメールが通知されます。
14

15

4)管理者はメールを確認したら承認を確定します。
16

5)予約を確定すると予約者に確定メールが通知されます。
17

予約スケジュールを調整する

予約管理カレンダーでは、登録した受付枠を1クリックで受付枠の停止/再開を切り替える機能がございます。
急遽ある時間帯の受付を停止しなければいけない場合には受付停止/再開機能を使うと便利です。

ヘッダーメニュー「予約フォーム」⇒「予約管理カレンダー/目的の予約フォーム」をクリックします。
目的の受付枠をクリックします。

受付枠情報が表示されます。
受付状況にて「停止ボタン」をクリックすると、その枠の受付が停止されカレンダーから受付枠の表示が非表示になります。

再開する場合には「受付開始」ボタンをクリックします。

まとまった日にちを期間指定して受付枠の受付状況を調整することも出来ます。
予約管理カレンダーの画面右上の「一括受付設定」ボタンをクリックします。

「一括受付設定」より受付停止(再開)したい「期間」を指定します。
「受付状況」で制御したい内容を指定します。

以上の操作で指定した期間の受付状況をまとめて切り替える事ができるようになります。

定期的なスケジュールのうち、特定の受付枠だけ定員数を調整することもできます。
定員数を変更したい受付枠をクリックします。

受付枠情報が表示されますので、画面下にある「受付日時の変更」ボタンをクリックします。

受付枠の変更が表示されますので、定員数を変更して「保存する」をクリックします。

変更対象を選択する画面が表示されますので、「この予定のみ」ボタンをクリックします。

これで設定した枠のみ変更が反映されます。

教室向け予約フォームのセットアップ手順をまとめました。
SELECTTYPEの予約システムでは紹介したもの以外にも豊富な機能が充実しています。
ぜひお試しください。

SELECTTYPE: 無料でWEBサイト/予約フォーム付き予約システム作成/メールフォーム付きサポートシステム/アンケート作成/診断テスト,心理テスト作成