結果グラフの使い方 / アンケート結果


SELECT!で作成したアンケートの統計・結果画面にはグラフが表示されています。 このブログエントリーでは、このアンケート結果グラフの使い方、見方を紹介します。 これがアンケート統計結果の表示の様子です。選択肢毎の回答数 […]

プレビューモードでアンケートフォームを確認する


アンケート作成中には、あるいはすでに作り終えたアンケートが、どのように回答者に見えるか実際に確認したいことは多くあるでしょう。 しかし実際にアンケートの全回答画面を見るにはアンケートを公開しなければなりませんし、最後まで […]

スターバックスの顧客満足度アンケート


スターバックスでレシートを使ったアンケートを実施しているのはご存知ですか? 非常に稀にしかもらえないようなのですが、このレシートに記載されたURLにアクセスして アンケートに回答すると無料でドリンクが1杯もらえるというキ […]

アンケート結果の分析方法って?


アンケート結果には様々な回答データが集まってきます。 その性質や特性、回答者が示した意見・心理がたくさん詰まった宝の山です。 この宝の山のアンケート結果を、アンケート実施の目的に沿って正しく分析することが肝要です。 正し […]

日本人は評価が厳しい?


製品やサービスなどへの評価アンケートを実施した際、日本人へのアンケート実施結果というのは世界的に見て低評価になるそうです。 日本人は評価基準が厳しいのでしょうか? 一面でそうとも言え、違うとも言えます。 日本人の回答は「 […]

たくさんの人にアンケートを回答してもらう重要性


アンケートを作成したらなるべくたくさんの人に回答してもらいましょう。 回答者の評価は本当にひとそれぞれです。 評価の甘い人、評価の厳しい人、あまりぶれの無い人、評価の振り幅が極端な人 評価の甘い人は満点を連発するでしょう […]

アンケートは「誰に回答してもらったか?」も重要です


アンケートを作成時にその質問・選択肢内容や構成が重要であることは何となくイメージがつくのではないでしょうか? 一方でアンケートを誰に回答してもらったか?も作ること同様に重要です。 回答者はみんなそれぞれの特性を必ず持って […]

アンケート実施方法が回答に与える影響


まったく同じ質問内容であっても、アンケートの実施方法が違えば集まる回答傾向も変わってくるようです。 アンケートの実施方法が思い浮かびますか? 例えば街頭調査・電話調査・郵送調査などがあります。 これらの実施方法をこのブロ […]

同じテーマでも新聞やテレビ局によって微妙にアンケート結果に差異が出る理由は?


新聞・テレビ局といったマスコミでは世論調査としてのアンケートが数多く実施されています。 同じテーマでアンケートを実施しているのに、結果が微妙に異なるのを目にしたことはありませんか? なぜでしょうか? 良くネット上での意見 […]

「選択肢を○個選んでください」と「選択肢を好きなだけ選んでください」の違い


「選択肢を○個選んでください」という選択数が指定された質問と「好きなだけ選択肢を選んでください」という任意に選択回答してもらう質問 この対極的な質問方法で表出する回答結果の違いを見てみましょう。 例えば複数のスポーツを並 […]